Keep My Word

旅とタンゴをこよなく愛する。カラダナオル創業者。

再びメキシコシティへと:2016年の春

メキシコシティへと再び戻ってきた。

人生は儚く、また愛しいもの

もともとは、メキシコ人の親友アビマエルが去年の12月に事故に遭い、1ヶ月半ずっと寝たきりの状態だったために、彼を励ますために一緒にプラヤ・デ・カルメンに行こうと計画したことから始まる。

そのときは全く本気ではなかったし、ただの口約束だったが、仕事関係でメキシコとキューバに行く案件が発生したので、それらを絡めて当初約束した5月にメキシコへとやってきた。

有言実行とは聞こえはいいが、人生何が起こるか分からない。

df001a

寝たきりで運動不足なアビマエルは体格がふた回りくらい大きくなってしまったが、元気そうで何よりだった。

IMG_5226

彼はアレックスという医者とマンションをシェアしており、そこに居候している。ちょうどアレックスはヨーロッパに旅行に行っているので、メキシコシティのコンデサ(東京で言うところの青山みたいなところ)で一人すっかり寛いでいる。アレックスの前の彼氏が画家だったので、至る所に彼の作品が飾られており、なかなか小洒落ている。(週末はアビマエルも泊まりで遊びに出かけたので、文字通り一人きりになり、それもそれで心地いい) 

df_condesa.2

コンデサは緑が多く、空気汚染で有名なメキシコシティとは思えないほど、気持ちがいいところだ。今度、メキシコシティに住むことがあるならば、ぜひここに住みたいと思う。

IMG_5236

お約束のようにタコスとミチェラーダ(ビールにレモン汁と塩をグラスの縁にまぶしたもの)を満喫している。久しぶりにメキシコのタコスを食べたが、すごくおいしかった。住んでいるときは食傷気味だったが、離れてみると恋しくなるものだ。だが翌日はあっさりと韓国料理屋へと繰り出したが・・・・

仕事も無事終わり、今週の木曜日にアビマエルと一緒に約束通りにプラヤ・デ・カルメンに行き、そこからキューバへと飛びJETROが主催するキューバ視察旅行に参加する予定だ。

プラヤ・デ・カルメンにも友人が数人おり、またキューバにもブエノスアイレスのミロンガで知り合ったロイター記者の友人がいる。こうして、世界各国に友人が散らばっているのは、とてもありがたいことだ。

メキシコシティの街を歩いていても、全く異国にいる気がしない。

勝手知ったる街だからだろう。しばらく日本にいて、このラテンの国に来ると、人と人が近いラテン的な人間関係を心地よく感じる。同性同士で会うと握手し、異性と会うと右のほっぺたにキスをする。なんともないことだが、こんなことでその人たちと近しい気がしてくるから不思議だ。

そして、久しぶりにメキシコのミロンガに繰り出したが、色々な知り合いに声をかけられ旧交を温めて、とても楽しい時間を過ごした。今回の旅に関してはそれほど期待していなかったが、本当に来て良かったと思う。

同じ場所にあまり長く居ると、いつまにかその土地の考えに支配されていることに気付かなくなる。人種も言葉もバックグラウンドも違う人間が知り合ってなにかしら話をすること自体、ちょっとした奇跡のようなものだ。

そんな瞬間をこれからも多く体験したいと思っている。

ワンズワード・コネクト始めました:海外在住の日本人通訳と企業のマッチングサイト

株式会社ワンズワードは2009年3月に創業しているので、すでに7期を終えて、8期目に入っている。今年の決算も無事終わり、法人税および消費税を収めた。

当初はオンライン英会話スクールなど作る予定はなく、ただただソーシャルビジネスに惹かれて起業した。

だから、オンライン英会話スクール「ワンズワード・オンライン」を立ち上げた時も、社名にプラスして「オンライン」と付けた。あとから、色々な事業を立ち上げる予定だったからだ。

「ワンズワード・ビジネス」「ワンズワード・キッズ」「ワンズワード・トラベル」と、なかなかワンズワードという言葉は語呂がいい。起業して、2年を過ぎた頃にはオンライン英会話スクールは軌道に乗ったので海外に移住することにして、2011年に夫婦でブエノスアイレスへと旅立った。

スペイン語の勉強とタンゴにはまり2年ばかりが過ぎて、次に移住したメキシコシティではたくさんの友達を作って楽しい時を過ごした。いつしか、違う事業を立ち上げる気概を失っていた。私生活がなんやかんやで充実しており漠然と過ごしてしまった。去年からさすがにやばいと思い、危機感を持って仕事をして、ようやく新しい事業を立ち上げることが出来た。

topblog

ワンズワード・コネクト (世界中のビジネスをつなぐ:海外在住の日本人通訳と企業のマッチングサイトです)

ワンズワード・オンラインは「自分自身が選んだ優秀な先生とやる気のある英語学習者(スペイン語学習者)のマッチングサイト」とも言えるので、やることにたいして違いはないかもしれない。だが、オンライン英会話スクールのときは、広告や宣伝をしなくても、日本には本当に見る目があってやる気のある英語学習者がいるから、200人や300人は集まるだろうという想定があった。

今回は違う。

初速が非常に重要な事業なので、とにかく優秀な通訳を抱え込み、このサイト内で仕事をが回るようにしないといけない。やることは山積みだし、いままでと同じやり方では通用しない。

そして、今回の立ち上げでつくづく思ったが、自分はゼロを1にすることに長けているが、その1を10や100にすることには向いていない。だから、今回は色々とほかの人たちから協力を仰ぎ、たくさんの人を巻き込みながら事業を成長させていければと思っている。

僕の座右の銘は「自覚されたことはすべて正しい By オスカー・ワイルド」だ。

自分でできることとできないことはこの7年のあいだでかなり明確になったので、今回はその経験を活かしてまた新しい気持ちでこの事業に取り組んでいきたいと思っている。

失敗した人生とは:桜散る頃に思うこと

いいかい、人間のやることの九十九パーセントは失敗なんだ。だから、何にも恥ずかしがることはないぞ。失敗するのが普通なんだからな。       伊坂幸太郎

成功は人生の問題をだいたいにおいて、覆い隠してしまうことは事実だ。 失敗から学ぶことは多いが、成功はたいていの場合、運と時の流れによって決まると言っていい。

だからこそ、人は失敗から学び、成功することによって浮かれ、自分を見失う。

努力すれば、当然成功の確率は高まるし、最大限の努力はやるべきだと思うが、それでも人生は努力だけではどうにもならない。だが、ひとつ言えるのは、きっと失敗すらできない人生が一番の不幸だ。

なぜならば、それは何も挑戦をしていない人生を送っているということだからだ。 失敗することは実際問題として恥ずかしいことだし、ダメージが大きい場合が多いが、そこから学び、また再び挑戦できるのであれば、救いはある。

世界50カ国を旅して、海外に10年ほど住んで思ったが、結局のところ人間の人生なんて、生まれた環境によって90%ぐらいは決まってしまっているというどうしようもない現実だ。

12321446_10153283356566685_8124338157729005100_n

一時は一億総中流社会と言われた日本に生まれると、それほど貧富の差は感じることはないかもしれないが、実際は世界の1%の人たちが世界中の富の半分も保有しているのが現状だ。

1%の最富裕層、世界の富の50%余り保有へ-オックスファム

挑戦できるだけでも幸せなことだし、富んでいる証拠でもある。 世界の多くの人は挑戦すらできずに老いて死んでいくのが現実なのだから。

だから、失敗するということはなかなかなもので、「失敗した人生」というのは胸を張れるものなのかもしれない。自分の人生に語るべきものがない人たちは他人をよく揶揄するが、そんな暇があれば、自分はずっと挑戦していきたいと思っている。

新しい事業を起こして成功したいし、新しい国に住んでまた新しい言語を習得したいし、それにまだ見ぬ出来事や景色を見て見たい。きっとそれまで多くの失敗もするだろうけど、最後の最後でうまく勝てればと思っている。

こんなことを思うのはきっと春だからだろうけど、人生頑張りすぎず、欲張りすぎず、諦めが早すぎなければ、意外とどうにかなるものだと思っている。

たった3ヶ月で英語がペラペラに!

時々、「どのように英語をマスターしたのか?」あるいは「スペイン語をマスターしたのか?」と聞かれることがある。

そういうときは、たいてい「1日4、5時間勉強して、だいたい1年で文法やセンテンスは問題なく言えるようになるから、あと1年かけてなるべく流暢に話せるように1日最低でも2、3時間は勉強するといいよ」という夢も希望もないことを言って彼らを幻滅させてしまう。

なぜ英語ができるようにならないか

上記の記事にあるように日本人が英語を習得しようとすると、3000時間かかると考えると、大学まで1000時間英語に費やしたとしてもあと2000時間もの時間がかかることが分かる。

たった3ヶ月で英語がペラペラ!」というような情報商材あるが、1日20時間勉強して90日続けると、たしかに1800時間にはなるので、不可能ではない。

もちろん、ただ時間をかければいいというわけではないし、90日間のあいだ1日20時間も英語学習にかけられる人が存在すればの話しだが・・・・・

top2adjusted

1. 英語は話せば話すほど、うまくなるのか?

とにかく毎日話せばうまくなるという幻想を抱いている人は多いが、うまくなった気になっても、実際はたいして上達はしない。基本的にインプット10に対して、それらをアウトプットできるのは1か2だと思うので、その割合に応じて、オンライン英会話などをうまく活用すればいいと思う。

日々、自学自習もしていないのに、安いからといって毎日のようにオンライン英会話で話しても、けっして英語習得はできないと思う。

2. 正しい外国語習得の方法

これはいつも思うのだが、数学と同じだと思う。 まずは公式を覚えないと、問題は解けない。

だから、英語ひいてはあらゆる外国語でその公式に相当する文法やイディオムなどをまずは習得する必要がある。数学の公式と同じように、ただ公式を覚えるだけだと退屈なので、それらをどのように使ってアウトプット(話したり書いたり)できるかを考えてながら習得すべきだと思う。

今まで習得はできなかったが、フランス語、イタリア語、ポルトガル語を習った経験でいうと、「ただ話せる」ようになるにはそれほど難しくはない。ただ話すには、どれだけ暗記するかが問題であり、公式を使って自分で問題を解いたり、応用したりする必要はないからだ。

だが、「きちんと話す」ようになるには、相当な時間と鍛錬が必要だと思う。

これらの「英語を話すために書かれた文法の本」を使って、まずは英語の公式を習得すればいい。 3. 短期間で英語、およびほかの外国語を習得する方法

結論からいうと、結局は「どれだけ多くの時間を短期間に集中させて勉強するか」に尽きる。1ヶ月のあいだ1週間に1回1時間勉強するよりは、4日間のあいだ続けて1日1時間勉強したようが学習効果が高いことは容易に想像がつくはずだ。

(大変優れた外国語の学習方略の本です。あらゆる外国語学習者に読んでほしい一冊です)

また自分なりの結論としては、やはりいかに「優秀な先生と出会える」かが、外国語学習のモチベーションに深く影響すると思う。だから、自分が納得した先生しか雇用しないオンライン外国語スクール・ワンズワードオンラインを作ったし、今はそうして習得した人たちが、「外国語を使って社会で活躍できる事業」を準備している。

急がば回れというが、これは英語習得およびほかの外国語習得にも言える。 「たった3ヶ月で英語がペラペラに!」は聞こえはいいが、あなたが1日20時間、90日間のあいだ勉強し続ける自信がない限り、そんな商法に惑わされずに粛々と英語学習を続けたほうがいいだろう。

[facebook_ilike]

人生におけるパッションについて

外国語を学習するモチベーションは色々あると思う。 「外国人と付き合いたい!」というシンプルな欲求もありだと思うし、自分のように未知の人々の出会いのために外国語を勉強する人間もいる。

タンゴを踊っている友人にうちのスペイン語のオンラインクラスを薦めてみたら数名入会したが、彼らがスペイン語を勉強するモチベーションはタンゴだ。

タンゴをより深く理解するために、スペイン語を習う。 彼らは寝ても覚めてもタンゴのことばかり考えており、タンゴ以外の話を彼らから聞いたことがない。

(世界チャンピオンのデモビデオですが、彼らは現在日本に滞在しており4月9日に目黒でデモをやるらしい)

タンゴとフラメンコの違いも分からない人たち相手にタンゴの素晴らしさを説くのを見て、これだけの熱情を持てるものがあるのは幸せなことだと思った。(かくいう自分もブエノスアイレスにいるときは毎日タンゴを踊っているタンゴ馬鹿だけど)

人生に必要なのはパッションだ」 巨匠ゴダールがそのようなことを言っていた気がするが、たしかにその通りかもしれない。

パッションがなければ、生きているか死んでいるかわからない人生になってしまうだろう。 恋愛に全精力を傾けるのもいいし、仕事や子供にその熱情を注ぐのもいいと思う。

でも、人は何かしらないと生きていけない生き物だ。 なにか特別なことをする必要ないし、当たり前のことをきちんとやるのは大切だ。

ただ、きっと個人の人生をユニークにするのは、その当たり前をはるかに超えた熱情を注ぐものがあるからなのだろう。探しても探さなくても、意外とそこにある・・・・パッションとはそういうものだ。

スペイン語を勉強するモチベーションにするためにタンゴやサルサを習う人もいるし、その逆もある。旦那を愛してもいないのに、子供のために離婚をしない母親もいるし、家族のために嫌いな仕事を続ける人も多い。

それもひとつのパッションと言えるかもしれない。

譲れないものは譲れないのだ。 なにか偉大なものはきっと人間の理知を超えたところにあると思うが、それに到達する手段として、パッションがあるのだろう。

努力しているのに、努力していると思わない何かがある人生は、きっとそれだけで幸せなのだろう。

人生はパッションであり、パッションこそ人生である・・・・とは言い切れないと思うが、本当になにか楽しいと思うときは、普段以上の熱情を放出しているときには違いない。

幸福度と年齢の相関関係について

意外でもなんでもないかもしれないが、幸福度というのは年齢に依ることが大きいらしい。

Screen Shot 2016-03-30 at 12.41.09THE IMPACT OF AGE ON HAPPINESS, ESPECIALLY IN TIMES OF CRISISより引用)

俗に言うミッドエイジクライシスというものが見事に証明されたわけだ。

20代、30代だったらまだやり直しがきくが、40代に入ると中々そうもいかない。自らを否定することは難しくなり、それまでの人生を思い返して、ブルーになるのだろう。

ただ人生の選択肢は自分が握っていないと思い込んでいることによって、そういう危機的な状況を起こしてしまうのではないかと思う。

結局のところ、人生は選択の連続だ。 選択しないというのも、ひとつの選択ではある。

だが、きっと選択することによって、それが間違いであったり失敗しても、学びがあり喜びが持たされるのではないだろうか。

失敗を許さない社会について思うこと。

日本の社会は失敗には厳しい。

ベッキーや清原や、あとショーンK・・・・ショーンさんは純日本人なのに「外国人」を名乗っていた豪のものでどうかと思うが、美男美女しかいない芸能界で不倫や浮気はしょうがないとは思うし、野球しかできない野球バカに社会的な倫理を求めてもしょうがないと思う。

僕が住んでいたアルゼンチンという国には、清原と同じように薬物中毒で晩年のキャリアを棒に振ったマラドーナというサッカーの神様がいる。彼はそれでもそのあとアルゼンチン代表監督に就任し、メッシを擁しているにも関わらず、あわや南米予選で史上初の敗退という絶体絶命のピンチまでチームを追い込んだ。だが、そのあとなんとか見事ワールドカップ出場を果たして全国民を安堵させた。(まあ、結局一次リーグ敗退だったが・・・なんども言うが現在のサッカーの神様メッシを擁していたにも関わらずだ。)

マラドーナがアルゼンチン代表監督をしているときにアルゼンチンに住んでいたので、アルゼンチン人に「どうしてあんな薬物中毒でどうしようもない人間にサッカーの代表監督を任すのか?」訊いてみたことがある。そしたら、みんなだいたい口を揃えて「だって、マラドーナだから」と答えてくれた。

たぶん、きっと清原のこともみんな「だって、清原だから」とは内心思っているのだから、暖かく見守り、ぜひとも巨人の監督になってほしいと思う。巨人の成績は清原監督によって向上することはけっしてないと思うが、どうせ野球賭博で真っ黒な巨人なのだから、失敗に寛容なところを見せてほしい。

芸能人やスポーツ選手、ミュージシャンといった人々に人は一体何を求めているのだろうと思う。 社会的な規範を守り、酒や薬物に手を出さない聖人君子のような人たちがそんな職業に就くわけがない。

僕がイギリスに住んでいた頃はブリットポップが全盛だったので、毎日のようにオアシスやブラーが話題に上っていた。とくにオアシスのギャラガー兄弟の素行は、「正統派ロックンローラー」といったもので、酒を飲みすぎてライブをキャンセルし、インタビューではコカイン摂取について詳細に語るという「これぞロックンローラー」といったものだった。

そんなノエル・ギャラガーがインタビューで一度、「おれなんて目じゃないぜ、プライマル・スクリームボビー・ギレスピーは。やつのガラス張りの家はコカインで埋め尽くされている」と発言していたのを今でも覚えている。 (Noel Gallagher - Q Magazine - October 2008 pt2 そんな彼もようやくクスリとおさらばできたらしい)

いや、もちろんクスリには反対だし、社会的規範をどこまでも遵守するべきだと思う。

だが、コカインをやりまくっていたプライマル・スクリームの連中はUKロックの金字塔「スクリーマデリカ」を作り上げたし、オアシスも同じようにUKロックの歴史に名を刻んだ。(プライマル・スクリームはそれほど好きなバンドではないし、彼らのライブを見に行ったことがあるが、ボビー・ギレスピーの目なんて明らかに薬物中毒者の目だったので気持ち悪いとさえ思った。でもロックの歴史を学ぶには彼らの音楽を聞く必要はある。)

ロックンローラーの仕事は後世に残るような素晴らしい音楽を築きあげることであって、それ以外のなにものでもないし、スポーツ選手は観客を楽しませれば、それでいいと思う。それ以外のことは他人がとやかく言う必要はないし、彼らが女やクスリを覚えてもそれは本人の自覚のなさからくる落ち度であって、個人的な問題だ。

それがなぜ社会的な問題になるのか、じつに不思議だと思う。

クスリの誘惑に負けて命を絶ったり、消えていったロックンローラーのほうが、後世に残るような音楽を築いた人たちよりはるかに多いだろう。だから自然淘汰されるだけなのだから、放っておけばいいと思う。イギリスの警察が日本の警察のように税金を使って自国のミュージシャンたちを1年以上内偵すれば、90%以上のミュージシャンはクスリ関係でブタ箱行きだろう。ほんと世知辛い商売だ。

それに酒もたばこもクスリもやらない菜食主義者のロックンローラーなんてモリッシーだけで十分だ。

ただ、一連の事件で一番怖いと思ったのは、週刊文春にプライベートな会話を完コピして持ち込んだゲスの人の奥さんだと思う。個人で責任が取れる範囲で、酒もたばこもクスリも、浮気も不倫もみなさん自由にやっていいと思うが、パートナー選びに失敗すると取り返しがつかないことになるなと思う今日この頃だ。

なんだかゲスの家は、呪怨の家より怖いと思う・・・・