Keep My Word

旅とタンゴをこよなく愛する。カラダナオル創業者。

Milonga in Tokyo and Japan 2017!

José Gobello, president of the Argentine Slang Academy, said that «even though it might seem a joke, Paris is the place from where the tango came to Argentina». This controversial expression could be applied, however to describe the arrival of tango in Japan.

The rise of tango in Japan - Todotango.com

This is how it begins. 

I was reading a booked called "Sapiens a Brief History of Humankind".....it is an interesting book and have encountered  so many new discoveries about our kind but then I got tired of reading it.

Then I just thought about how I could market my newly created website "One's Word Tango" where you can find all the milongas and tango schools in Tokyo and Japan.

(The language can be switched to Japanese or English.)

tango.oneswordonline.com

This is just my side project and won't give me any penny but I feel really sorry not to have any decent websites where all the milongas in Tokyo and Japan are listed in English, especially, we have tons of them every night! 

So here I am! 

I pretty did a good job and launched it a month ago then got busy so forgot about it all.....

In Japan, we really have a long Tango history and should be generous to share our Tango culture to foreigners. 

I started learning Tango when I went to live in Buensos Aires in 2011 so somehow, it was really natural for me to start Tango because I was living in the capital of Tango. 

Even now, sometimes I wonder why the Japanese are dancing Tango, we don't have any similarity to each other.....now I've begun to undestad that we have such a long tango histroy and so it is already in our blood, hahaha.

To tell you the truth, the best city to learn Tango is Buenos Aires, no doubt.

But the second best city to learn Tango is Tokyo because we have so many good Argentine teachers and some good milongas too.

When you come to Japan, I hope that you can grab the essence of Tango and our culture. 

 -------------

じつは1ヶ月ほど前に日本中のミロンガとタンゴスクールが掲載されているワンズワード・タンゴというサイトをリリースしました。

tango.oneswordonline.com

タンゴをやっている人以外全くクソの役に立たないサイトですが、英語版もあるので、このサイトを開くと「あら、今日のミロンガはここでやっているのね!」ということが日本に来た外国人は思うでしょう。

まさにお・も・て・な・し。

一応、自分の行っているミロンガの主催者には連絡を取り、掲載の連絡をしております。しかし、東京には腐るほどミロンガが開催されており、これをすべてこちらで載せるのは辛いものがあります。

地道にやるしかありませんね。

東京のミロンガ、それにタンゴスクールは世界有数であり、ブエノスアイレスに住んでいた自分が言うので間違いありません。特にグループレッスンはかなりお得かと。

よく友人知人からは「タンゴって、フラメンコとどう違うの?ベリーダンスは踊らないの?」 とか聞かれますが、男子たるものすべからくタンゴを踊れるようになるべきだと思っております。マジ、仕事より難しいし、個人的には英語やスペイン語習得の時よりも苦労しました。

Let's dance!

 

ブタペストの夜に思うブエノスアイレスのタンゴについて

ハンガリーの首都ブタペストに行くのは2回目だった。20年来のコロンビア人の親友マリアの結婚式に呼ばれて、2年前にウェールズに行った。

keepmyword.hatenablog.com

結婚式が無事終わり、「さて、どうするか」と思った時にふとブタペストに行こうと思い立ち、ふらりと行ったのだった。そして、全くの偶然だったのが、タンゴフェスティバルが当地で開催されており、結局1週間ほど滞在した。

keepmyword.hatenablog.com

ヨーロッパではタンゴフェスティバルやタンゴマラソンなどが常時開催されているが、参加するのは初めてだった。面白かったのは、それから半年後にブエノスアイレスに行ったのだが、その時踊った人が「あんた、夏にブタペストにいたでしょ?」と言われたことだ。タンゴコミュニティーは本当に狭い。

f:id:photo0827:20170103130259j:plain

今回は1泊しかできなかったが、それでも着いた日にミロンガに行ってみた。タンゴフェスティバルのイメージがあったので、ゴージャスな感じのミロンガを想像していたが、非常にこじんまりとしたミロンガだった。

f:id:photo0827:20170103130335j:plain

(2年前に行ったブタペストタンゴフェスティバルの会場の様子)

ハンガリー人は日本人に感性が似ていると言われるが、踊ってみて本当にそうだなと思った。とても真面目だが、なんだか身体的な距離がとても遠かった。お隣のルーマニア人がガンガン来るラテン気質なのに、ここまで違うのかというくらい違ったのが面白かった。

たまたま知り合ったタンゴDJをしているハンガリー人女性が、「今日は初心者ばかりだから」と言っていたので、ハンガリー人全員がそんな踊り方するとは思わないけど・・・それから結局ほとんどの人と踊り、最後にその彼女と数回踊ってホテルへと帰った。

ブエノスアイレスではヨーロッパからたくさんの観光客がタンゴを踊りに来るが、基本みんなとても上手いので、なんとなくヨーロッパの人たちは「みんなタンゴが上手」だと思っていた。でも、考えてみればタンゴのためにブエノスアイレスくんだりまで行くのはハードコアなやつばかりだから、上手いやつが多いに決まっている。

でも、逆に特に普段からレッスンもとってなく社交手段のひとつとして踊っている人たちと踊ると、その国の国民性や文化が感じ取れるから楽しい。

国も違えば人も違う。その国のスタンダードな踊り方がよその国では異端となる。自分が個人的にとても距離が遠いと感じたハンガリー人の人たちは、彼らのあいだではそれが心地よい身体的距離なのかもしれない。

アルゼンチン人の先生はよく「お互いに寄り添って踊ること」の重要性を説くが、たしかにそれはとてもタンゴ的な考えだし、自分もそっちほうが好きだ。でも、よその国に行って、そんなことを言えるわけでもなく、また言うつもりもない。

あらゆるスポーツや踊りには流行り廃りがあり、スタイルもどんどん変わっていく。ブエノスアイレスでも一時期タンゴ・ヌエボが流行ったが、いまでは踊っているやつなんてほとんどいない。だからと言って、完全になくなったわけでもなくまた流行るかもしれない。

なんでも本場至上主義みたいな考え方が多いけど、「楽しければいいじゃない」と個人的には思う。

楽しくあるためには、正しくある必要はない。

些細ないことだが、それはとても重要なことだ。

なんだかんだ言って僕もブエノスアイレスのほうが好きだが、それはきっとあそこのミロンガは「生身の男女」になる場所で、国籍、年齢、社会的地位、貧富など関係ない。踊りの上手いやつがヒエラルキーの上にいることは間違いないが、それだけではない。容姿や服装も当然カウントされる。(だからバカみたいに着飾った男女が多い)

そして、たまたま隣に座った男たちと「おい、おまえあの金髪と踊ったか?どうだった?」とか箸にも棒にかからない、どうでもいいくだらない会話をするのがとてもつもなく好きなのだ。

そんなことを思いながら、ブタペストの夜は更けていった。

 

1年の終わりに思うこと:個人の境界と社会の境界について

2016年も今日で終わろうとしている。

特に何か感慨深いこともないし、何か変わったことがあったのかと振り返っても特に思い返すこともない。昔の人は元旦に年を取ることにしていたそうだが、それもそれでいいアイディアだとは思う。

結局のところ、過去や時間の流れなどは目に見えない。問題となり、結果となるのは今現在この瞬間だけだ。今が幸せであれば、きっと過去も幸せだったと思うし、未来も幸せだと思う。

人はよく「人に迷惑をかけないように」というが、人に迷惑をかけずに生きていくことなんて無理だ。生きているかぎり、すなわちなんらかその時点で迷惑をかけている。

今年、日本では不倫元年と言われ、芸能人の不倫がお茶の間を賑わし、有名歌手や元野球選手の薬物問題が大きく取り沙汰された。

彼らもその時その瞬間、「幸せ」になりたかったのだろうとは思う。結果、家族を失い社会的信用も失い、周りも被害を被ったかもしれない。でも、それも彼らの選択であり、その他多くの人には関係のないことだ。

日本の社会にはきっと「底意地の悪い悪意」があり、だからなんとなく閉塞感がはびこっている。他人の不幸を喜ぶ文化はそれほどお行儀がいいとは言えない。僕が暮らした中南米の国々は、たしかにすぐに人は殺されたりするし、盗みはあるし、宵越しの金は持たないし、社会的規範もあるとはいえない。

でも、なんとなく居心地よく5年近くも過ごしたのは、きっと彼らが「人は迷惑をかける生き物だし、生きているだけでなんだかラッキーだし、人は人に甘えるもの」という前提があるからだろう。

2017年も僕たちは芸能人たちの不倫が雑誌の表紙を飾り、また有名人たちの薬物問題が誌上を賑わす国に住まなければいけないのだろうか?

人はやはり過ちを繰り返すし、生きているかぎり他人に迷惑をかけ続けるだろう。そのことを再確認するためだけに、彼ら個人の人生が晒し首のようになるのは気の毒だとは思う。

メキシコ人は一度会っただけで「アミーゴ」となり、「今度日本に行くから会わないか?」と聞いてくるだけならまだしも、高級すし屋の予約まで頼んでくる。面倒くさい人たちだし、本当に迷惑だ。でも、僕たちよりも少しだけ幸せそうではある。

そういえば、コロンビア人が真顔で「日本には本当に引きこもりというのが存在するのか?」と聞いてきたことがある。コロンビアではアミーゴと家族に囲まれ、パーティーと音楽だらけだから、引きこもりなんて存在しえないからだろう。

個人と個人の境界が曖昧なラテンの世界では、引きこもる空間すらない。「村社会」と言われるように社会と個人の境界が曖昧な日本では、逆に個人間の境界が明確に引かれている。

2017年もきっと芸能人たちは乳繰り合い、有名人はドラッグに浮かれ、週刊文春は大忙しだろう。

でも、彼らは僕にとっては別にどうでもいい存在だし迷惑を被っていない。個人的には定期的にやってくる中南米からの友人知人たちのアテンドのほうが迷惑な話ではある。

そして、そんな自分もまた知らず知らずのうちに周りの人間に迷惑をかけているのだろう。そのことに自覚的ではあるので、せめてその分謙虚であろうとは思う。

2017年が皆様にとって良い年でありますように、そして遠慮せずに人に迷惑をかけてもいいので、その分その人たちにはやさしくありますように。(自戒を込めて)

タンゴによるヨーロッパの国別の傾向とタンゴの歴史について:ルーマニア編

ルーマニア人と会ったことあるだろうか? ルーマニアの人口は2000万人で、日本にいるルーマニア人は2500人ほどだ。この数字だけ考えてもルーマニア人と知り合う確率は一般的に考えてみても、そう高くはない。

ブエノスアイレスに滞在したときに、続けざまにルーマニア人とミロンガで知り合ったことがある。ブエノスアイレスには多くの国から外国人が押し寄せているが、ヨーロッパからはたいていイタリア人、ドイツ人、フランス人などが比較的多く来るが、ルーマニア人は珍しかった。だからこそ、頭の片隅に「次、行く国のリスト」にしっかりとルーマニアは刻まれた。ルーマニアとタンゴ、なんだかエチゾチックな組み合わせだ。

11月にヨーロッパに行くと決めたときに、まずはどこの国からに行くのか正直迷った。そんなときに東京のタンゴのワークショップでルーマニア人のマリアと知り合った。冗談めかして「近いうちにルーマニアに行くよ」と言ったが、まさかその数週間後に本当にルーマニアに行くことになるとは思っていなかった。

ワンズワードコネクトのためになるべく多くのヨーロッパ在住日本語通訳の方々と会いたかった。だから結局、かなり無理な日程となり、ルーマニアの首都ブカレストには1日しか滞在できなかったのは残念だ。

f:id:photo0827:20170204110007j:plain

2、3日滞在する価値のある街だと思ったし、本当ならそうしたかったが、一応仕事のために来ているという大義名分があるので、先を急いだ。マリアには事前にメシでも食ってそれからミロンガに行こうと約束していた。

f:id:photo0827:20170204105923j:plain

ホテル近くのなんだか小洒落たレストランで肉を食って、Uberでタクシーを呼んでミロンガへと向かった。Uberがルーマニアでも使えるとは知らなかったので少し驚きだった。

ルーマニアは東欧のラテンと言われている。 タンゴはアルゼンチンで元々、売春宿でオトコ同士で踊られて、それがヨーロッパに持ち込まれて大流行し、アルゼンチンに逆輸入された歴史がある。 タンゴ豆知識Clichés about Tango Origins of the Dance によると、当時は女性が圧倒的に少なかったので女性の気を引くために、みんなこぞって踊りを磨いて、実際に女性と踊った時に「ステキな人!」と思われるために男同士で練習したとのことだ。レコードすらなかった当時はライブ演奏が唯一の音楽だったので、ライブバンドが演奏をしていた売春宿は男にとっては格好の練習場だった。一般的に売春婦相手に男が踊っていたと言われていたが、稼ぎどきにわざわざ売春婦が金にならないダンスの相手をしていたとは考えにくい。よって、売春婦の順番待ちをしているあいだ、手持ち無沙汰の男たちがこぞって技を磨くために、お互い誘い合って踊っていたのではないかということだ。

ということで野郎ども!自己満足のステップだけのタンゴはやめて、女性を喜ばせるために踊りましょう!

ルーマニア人とのタンゴは楽しかった。やはり彼らはラテンだ。踊りもコミュニケーションの一つだと思うし、特にタンゴでは踊りによる「会話」が重要だ。アルゼンチンでタンゴを習い始めた頃、よく先生に「初めての人と踊る時は絶対に最初は簡単なステップから始めないといけない」と口を酸っぱくして言われた。

あなたはどんな方ですか?」と最初の数ステップで聞いてから、相手のレベルや嗜好に合わせて踊れということだろう。

ルーマニア人女性の大半は、こっちが色々とリズムを変えたりステップかましたりしても、ノリノリで楽しそうに付いてきてくれるのでこちらも楽しかった。タンゴにはそもそも堅苦しいルールなんてなく、売春婦とヤるために順番を待っている間に男同士で踊りを磨きあって発展した踊りなのだ。気取ってもしょうがないし、「楽しければいい」と思う。

ブカレストの夜は心地よく更けていき、結局ミロンガが終わるまで居て、またUberを呼んでホテルへと帰った。マリアにお礼を言って、またどこか世界のミロンガで会おうと約束した。(日本に帰国してからお礼のメールをしたら、「あなたが今度ブカレストに来る時には、あなたが踊った人とみんなでウェルカムミロンガをしてあげる」と返事が来た・・・・本当か嘘か疑問だけど、またこれで一つ楽しみが増えたことだけは確かだ)

自分のなかでいい街の定義は「また来たい」と思うかどうかだが、ブカレストはそういう意味では全くその定義に合う街であることだけは確かだ。

サイコパスという劇薬:トランプによるアメリカについて

アメリカ人の友人とよく「トランプが大統領になったら、アメリカはもうおしまいだよな。まあ、それはさすがにないだろうけど」と言っていたのが1年ほど前だが、そのまさかが現実となってしまった。

トランプとヒラリーとどっちか選べと言われたら、正直自分でも迷う。

年齢だけ見ても、70歳と69歳。

自分の両親と同じ世代で、メールの添付ファイルの貼り方すらおぼつかない母親を見ているので、そんな世代の人たちに超大国のトップが務まるのかと思う。(もちろん、情報公開を恐れて、特注の私用メールサーバーを使用していたヒラリーにとってみれば、添付ファイルを送ることなんて造作もないことだけど)

また去年まで住んでいたメキシコに対して思い入れがあるので、個人的に気になるのは北米自由貿易協定(NAFTA)の行方だ。

3年ほど前までは、メキシコには200社程しか日系企業は進出していなかったが、今は1000社を超える。その多くが日産をはじめとする自動車メーカーだ。トヨタも2019年より工場の建設を予定しているが、北米自由貿易協定が見直されることになると、メキシコに工場を建設するメリットがなくなる可能性も否めない。

アメリカの法人税率がトランプの公約通り15%まで引き下げられたら、メキシコに工場を作るより、アメリカ国内に工場を作ったほうが理にかなう。ましてや、万里の長城をメキシコとアメリカの国境に作るのであれば、なおさらメキシコに投資する必要はないだろう。

トランプが勝利をした要因は、工場などが多いアメリカ中西部の中低所得者の票によると言われている。だから、トランプは彼らを喜ばせるために、工場建設を強引に推し進める可能性がある。(ただトランプは日系企業批判を大々的にしているので、積極的に外国企業誘致をするとは思えないが)

トランプのゴーストライター、良心の告白

ニューヨーカーに掲載されたこの記事を読む限り、トランプに率いられることになったアメリカに不安しか感じない。

もしいま、トランプ自伝を書くとしたら、内容もタイトルもまったく違う本になるだろうと、シュウォルツは言う。どんなタイトルになるかという問いに、シュウォルツはこう答えた。『Sociopath』(社会病質者の意)だ

社会病質者をトップに選んだアメリカ国民。 ただ企業のトップにサイコパスが多いことは周知の事実だ。

「経営者には“サイコパス”が多い」不都合な真実

「攻撃的」「平然と嘘をつく」「道徳心が欠如」「他人に共感しない」「他人を操る」というサイコパスの特徴にトランプは当てはまっており、紛れもないサイコパスではある。それが吉と出るか凶と出るかは、今後の4年間にかかっており、クリントン元大統領もサイコパスの要素が顕著だったということを考えると、アメリカ経済は活況に湧く可能性も否定できない。

アメリカ国民は現状維持よりも、サイコパスによる劇的な変化を選んだのであり、それを今後は世界中が戦々恐々としながら見守ることになる。

4年後に笑うのは自国経済の活況に湧くアメリカ国民か、アメリカの凋落を見る世界中の人々か・・・・

ただ一つ言えることは、アメリカがどうであれ、世界の経済がどんな状態であれ、トランプだけは笑っているのだろう。彼は結局のところサイコパスなのであり自分さえよければ、それでいいのだから。

海外在住の日本語通訳と日系企業のマッチングサイト・ワンズワードコネクトの通訳登録者が100名超えました。

世界中に散らばっている日本語通訳者だが、開業以来、どうにか彼らとコンタクトをして、ついに登録者が100名を超えた。

screen-shot-2016-11-07-at-10-27-45

サイトを開設したときは、当然登録者はゼロなわけで、ついでに言うと全くツテもなく、「どのように彼らを見つけるか」ということについてもアイディアはなかった。

ただなんとくなく、どうにかなるだろうとは思っていたし、実際半年あまり経って、100名は集まった。もちろん、もっと多くの通訳者の方に登録してもらう必要があるが、それよりも雇ってもらうクライアントにとって、「彼らが果たして有用な通訳か」をなんらかの方法で証明する必要がある。

そのために来週から、ヨーロッパに行き、実際登録してもらった通訳者の方々と会うつもりだ。 11月15日からルーマニアに入り、27日にマドリッドから日本行きのフライトを予約している。

ほとんどの国で一泊二日の強行日程だが、別に観光を目的としているわけではないので、それで十分だと思っている。こちらから連絡をして、アポイントメントを取れない人たちも多くいるし、なかには返信すらしない通訳の方もいる。返信がない人に関しては、最後通告をしてから、登録を抹消するつもりだ。

ヨーロッパで登録した人たちに会ったのち、ある程度手応えを得れば、それを今度はアジア、アメリカなどに広げて、基本的には登録者全員と会いたいと思っている。

このネットの世界では、「どのように質を担保するか」はとても重要な課題だが、結局はこのようなアナログな方法が一番いいのではと思っている。

もし、自分自身が通訳を探している企業側の担当であれば、「社長自ら登録している通訳の方と会って直接面接しているマッチングサイト」とただ登録している通訳がたくさんいるサイトだったら、当然前者から通訳を探そうと思うだろう。

結局、仕事でもプライベートでも重要なのは、「当たり前のことを当たり前のようにやること」であり、それをショートカットしようとするから上手くいかなくなるのだろう。急がば回れということだ。

ただ、こんな思いつきにしか過ぎなかったアイディアだったが、それを元にサイトをいちから制作して、それに共鳴して世界中から100名以上の通訳の方々から登録があったことは素直に嬉しい。

多くの人たちは、遠くばかりを見て、夢や目標を諦める。 でも、きっと大事なのは、今できることをひとつづつこなしていくことではないのだろうか?