Keep My Word

旅とタンゴをこよなく愛する。カラダナオル創業者。

Mexico, the city that trembles: Noëmie Rosala

東洋経済に勤務している高校の同級生から、メキシコシティに住んでいる友人で英語か日本語で現地レポートを書ける人間の紹介を依頼された。真っ先に思い浮かんだのメキシコ人の親友アビマエルだが、彼はアグアスカリエンテスに引っ越してしまっていた。

keepmyword.hatenablog.com

次に思い浮かんだのが、ノエミだ。スーパーインテリジェントな彼女なら、心揺さぶるレポートを書いてくれるだろうと思ったが、結果は期待以上だった。すでに東洋経済に日本語訳が掲載されているが、原文のほうがよりリアルにそのときメキシコシティに何が起こったか理解できると思う。以下が原文だ:

 

On September 19th 2017, at around 1:15 pm, Mexico City was hit by a 7.1 magnitude earthquake, resulting in the worst damages to the city since the tragedy of the 8.1 earthquake of September 19th 1985. 48 hours after the earth shook, many people are still helping rescue those who are stuck under collapsed buildings.

f:id:photo0827:20170926105439j:plain

 

The earthquake happened as I was having lunch in a food court with a colleague right next to my office, located in Polanco, an area with many high-end office and apartment buildings. We were talking about what we had done that previous weekend to celebrate the independence of Mexico. I come from France and have lived most of my life in Europe, which means I had never experienced an earthquake before coming down to Mexico and was not taught how to react to it. Two weeks ago, a very strong one (8.2 on the Richter scale) also stroke us as we were going to sleep – however, the most recent one, with an epicenter that was closer to Mexico City, just on the border of the neighboring states of Puebla and Morelos, felt a lot stronger and resulted in a lot more damage.

 

The lamps started moving, and immediately left our table to start exiting the building. We could hear glass shattering around us and lamps, screens and panels were moving very strongly above our head. In spite of the traditional instruction of remaining calm, people were shouting and running. I was very scared, because in spite of the few evacuation exercise I had taken part in, I did not really know what to do and where to go. My colleague remained very calm and took me by the hand, making sure we stayed away from glass doors of the surrounding shops and checking if anything was about to fall off the ceiling. We quickly went down from the first floor and went into the street. As this area is busy with shopping malls and corporative buildings, there were a lot of security people indicating us where to go and what to do.

 

The earth moved for about a minute – and then the worst part started. Ambulance and police sirens blasting everywhere. Helicopters flying over the entire city. Everybody on their phones trying to connect with their loved ones wanting to find out if everything was alright. There were so many people around there that the phone signal was on and off. It was impossible to call anybody. Whatsapp, Facebook and Twitter were the most useful tools. The first thing I did was check on my boyfriend, who works 10 km away from my office. He would not tell me right there but admitted after that he really felt like his building was going to collapse. Pictures and videos started being published on Facebook, allowing us to get a grasp of how bad and strong the earthquake had been. This is one of the worst characteristic of such an event: getting pieces of information one by one, and not fully understanding what is happening. About one hour passed as we were waiting there with some colleagues. We were not allowed to go back up to our office to collect our things – security teams needed to check it first. After informing my family and friends back in France that I was alright and making sure that people I care about were safe, I decided to go home to check whether our building had collapsed or exploded because of a gas leak.

 

One particularity of Mexico City is that it was built on a lake, so a large part of the city center has very weak foundation – sand, really – where the earthquakes are felt stronger. There are also a lot of old buildings in these areas that do not respect earthquake safety standards. Luckily, I work in a zone – Polanco – where most of the buildings are brand new and respect those safety norms. On the other hand, I live in one of the neighborhoods that was hit the most – Roma/Condesa.

f:id:photo0827:20170926105500j:plain

On the way home, I did not see any substantial damages in Polanco. The traffic was very dense, the metro was not running anymore, and most people just went back home walking. I kept on checking messages from friends and Facebook all the way, praying that everybody was fine and hoping our building had not collapsed. As I went through the Chapultepec Park, one of the largest urban park in the Western Hemisphere, I started seeing the first damages: some heavy sculptures had fallen on the ground. I then entered the neighborhood of la Roma, where I noticed yellow tape that had been placed by the police around the buildings where glasses or part of the façade had fallen down. There was no electricity. People were buying 10 litters bottles of water, preparing for a long night and a potential shortage of supplies. I finally came by our building, a 1930s construction that had already resisted the 1985 earthquake. It was still up and without apparent damages. I waited for a while before entering, talked with some neighbors, the custodian and went online to find out how to recognize signs that indicate a building is about to collapse. Maybe I was a bit paranoid, but better be cautious!

 

Everybody was not as lucky as we were, though. A video taken right after the earthquake from an upper floor of a building on Paseo de la Reforma, Mexico main promenade, showed a lot of dust, smoke and some fires starting in various neighborhoods of Southern Mexico City. Other videos showed the exact moment when some buildings collapsed, or how a fire station exploded in a huge blast. Around the city, several buildings collapsed while people were still in it, including some schools, trapping young kids under the ruins. Many volunteers are still looking for people they have not been able to contact yet: for instance, kids have been brought to different hospitals throughout the city and their parents do not always know where.

 

As information was bring spread, a lot of people spontaneously got together to remove the stones and debris so as to uncover living souls. Their efforts lasted all night long; posts on Facebook and Twitter were warning about current emergency situations so that people could gather to help or bring water and food or shovels and medicines for the rescuing teams. As traffic in Mexico tends to get chaotic, many people opted going on bikes and motorcycles to deliver items where it was most needed.

 

The situation was, and still is at the moment, very chaotic. A lot of information is circulating, sometimes contradictory, informing about places where help is needed. At the same time, we are asked to remain around where we currently are, so as not to create additional traffic that would prevent emergency services to run efficiently. One block away from our home, another building got seriously damaged. A huge iron fencing fell on top of a car. Several sides of the wall fell down. Breaches can be seen, which led us to think this building might collapse in the near future. Balconies also seem to have been ripped away and may fall at any moment. Some specialized teams are trying to remove the iron fencing and secure the building as I am writing these lines.

 

So far, it is difficult to get an accurate and ascertainable number of victims. Figures currently circulating indicate around 250 casualties and about 30 collapsed building. Nevertheless, as engineers were voluntarily revising buildings yesterday or advising people on basis of pictures they send, it is feared that hundreds of other buildings might collapse. Pictures that are being published in the media around the world do show an awful situation, and it is. Nevertheless, the 1985 earthquake resulted in around 30,000 victims and 50,000 destroyed buildings. Time will tell the costs in human lives and infrastructures of yesterday earthquake, but figures are not comparable. The city has done tremendous efforts to ensure that infrastructure would resist better and people would be more prepared if another event were to happen. Mexico City is one of the cities of the world with the most rigorous earthquake safety standards for construction. Skyscrapers seems to tangle dangerously as the earth is moving, but their flexible structure prevents them from collapsing. However, because of corruption, some constructors have been able to avoid these restrictions in new buildings, which makes them very vulnerable to these events. Sirens have been installed around the city so as to go off seconds before actual earth tremors are felt, giving time for people to exit their building or to find a safe place in case they cannot make it out in time, which is the case for many tall buildings around the city. Unfortunately, the alarm does not always go off at the same time around the entire city, due to the distance to the epicenter and to the difference in the ground´s consistency, which explains why some people did not hear it.

 

In terms of procedures, evacuation simulations have become a regular exercise. In particular, this is how one of the way the 1985 earthquake is commemorated, both as a way to remember and to teach people how to react. Lucky “coincidence”, many people, including me, practiced this exercise the same day at 11:00am, two hours before the actual earthquake. In big companies, employees volunteer to be part of teams that will give instructions and help people evacuate the buildings. In shopping malls or public buildings, security agents take over this role.

Technology is also playing a major role in how Mexico City inhabitants responded to this drama: contrary to 1985 where telephone lines collapsed and people were unable to contact their family and friends for long hours or days, people have been able to connect really fast through instant messaging systems. It was not possible to call, but texting services were working, and social media has proven useful to inform people on what was happening and were help was the most needed. Some major telecom companies have also provided a free Wifi access for everybody out in the streets in need of reaching out for help or just to inform where they were. Mexicans are praising the sense of cooperation that has spontaneously emerged, with people offering their homes as shelter for those who could not or did not feel safe in staying home that night, or any other kind of help. I for instance was one of those who decided to spend the night away from the disaster area, thanks to the hospitality of a friend. Doctors, veterinarians, civil engineers and architects have offered their services for free. Some companies are also helping: restaurants have been offering free meals, some hotels are letting people use their facilities for resting and showering, and hospitals are attending all of those who have been hurt – worth to be noted, in a country where medical care costs are extremely high and the best hospitals are only accessible to those with high revenues. Funeral houses are offering free services for those in the most tragic of scenarios.

 

The international community is also on its way to help: rescue services and engineers from Germany, Japan, Israel, Honduras or Switzerland among others have arrived to provide assistance and their expertise to the city. Some major companies and celebrities have donated funds to help during the rescue and the reconstruction of the city. Everybody is contributing as they can to help rebuild the city, but Mexicans have in particular one request for political parties and all politicians in Mexico, which constant corruption is being denounced more and more loudly by citizens. 2018 will see the presidential election, and many voices are starting to demand political parties to donate the funds dedicated to campaigning – and provided for by the government – to help reconstructing all the places that have been affected. We will have to wait for next weeks to see if political parties take the opportunity to act in a disinterest manner, which might help to restore their image.

 

Living here has been a dream of mine since a few years ago that I got to discover this amazing place that is Mexico City. One year ago, I was finally able to make it come true. However, since the beginning, my family and friends back in Europe have been worried about the classical risks we usually hear about from Mexico: crime, organized violence, corruption, among others. On top of this then came natural disasters. For the past two days, some people, including my mother, have been suggesting I should live somewhere else. But all places have their own risks, with stronger than ever hurricanes in the Pacific, nuclear tension in Asia, political repression in Venezuela or terrorists threats in Europe, to mention only those.

 

Being totally honest, I feel scared and I have not been able to sleep so well those past nights. When I came last year, I bought a two-way ticket with the return scheduled for September 22th – this Friday. My intention was to change it to a later date, but for a moment I did consider taking that flight on Friday. And then I remembered all the reasons that made me fall in love with Mexico in the first place: some of the nicest and considerate people I have met, luxurious nature, amazing landscapes, bright and sunny days, delicious food and fruits, and such a rich culture. Every morning I wake up, I am so grateful for being able to live my dream. There are indeed risks, and we do live in a place which is naturally flawed, but we are all hoping for things to go back to normal quickly, and that this disaster paves the way for improvements on many levels, like security standards in constructions, political accountability and hopefully a stronger and more conscious society.

 

Noëmie Rosala

メキシコの地震について:汚職とファッションモデルとギャンブル

2017年9月19日の昼過ぎにメキシコシティ近郊の町を震源地とするM7.1の地震があった。

 

www.nikkei.com

 

メキシコシティに2年住んだので、地震の被害の映像や写真を見ると、自分の体の一部が剥がされるような痛みを感じる。

 

www.sandiegouniontribune.com

自分がよく見知った通りには人が溢れ、ビルが倒壊し、人々は混乱している。

 

32年前の同じ日に同じような巨大地震に見舞われて、多くのビルが倒壊した。だから、その教訓を生かして規制を強めたが、高い金を払って免震、耐震するよりも役人にお金を渡して不正建築をしたビルが倒壊している。

メキシコでは水道が止まったり、停電したりは日常茶飯事だ。それだけ脆弱なインフラの国にこのような地震があると、それだけ被害も大きくなる。

1985年の地震を経験して地震が怖くなり、メキシコシティから離れた街に移住した家族を何人か知っている。メキシコは巨大地震が来るものと認識し、それに対してきちんと対処しないとまた同じような混乱を巻き起こすだろう。

一度、メキシコシティのオシャレなバーで、ファッションモデルの仕事をしているすごく綺麗な女の子と飲んだことがある。

彼女のお父さんは役人をしていて、毎月5000ドルくらいの賄賂をもらっているのですごく金持ちだと言っていた。でも、そのお金をすべてギャンブルに使うから、うちにはお金がない、だから自分がモデルの仕事をして、自分と弟の学費を払っていると。

汚職とファッションモデル、それにギャンブルが同列に語られる国、それがメキシコの現実でもある。

それでも、自分を含めたメキシコに住んだことがある外国人、そして現在進行形で住んでいる外国人はメキシコが大好きだ。(ある意味、アルゼンチンとは非常に対照的だ)

トランプ大統領の問題発言、それに度重なる地震と災難続きのメキシコだが、ここからきっとまた復興し、よりよい国になっていくだろう。

その一助となるように自分も今後もずっとメキシコに関わっていきたい。

 

中南米の治安と日本が誇る治安の良さについて

アルゼンチンには結局、4週間近く滞在して、昨日帰国した。

 

いつものように色々な人と出会い、色々な話を聞いた。特にその中でも、ブラジルのポルトアレグレに住んでいるブラジル人女性の話が印象的だった。

 

ドイツに5年住んだけど、自分の国が一番好き。でも最近、ポルトアレグレの治安がどんどん悪くなってきて、友人知人が銃で襲われたりするから、今真剣に防弾ガラス付きの車を購入しようか検討しているの

 

 日本ではうら若き女性は、ルイヴィトンのバックや宝石、洋服を買うのを悩むものだが、ブラジルでは防弾ガラス付きの車を買おかどうかで悩むらしい。

 

ブラジルの治安状況は劣悪 | 世界のリスク事情 | リスク対策.com(リスク対策ドットコム) | 新建新聞社

 

上記ウェブサイトを見ると、日本に比べてブラジルがどれくらい治安が悪いのか理解できる。

殺人:約28倍
強姦:約25倍
歩行者強盗:約1,500倍
自動車強盗:約1,700倍
住宅強盗:約120倍

 

 

垣根涼介のワイルドソウルや、映画「シティ・オブ・ゴッド」でもブラジルの凄惨な状況が描かれていたが、防弾ガラスが必要なレベルとは相当なものだと思う。

自分が住んだブエノスアイレスやメキシコシティも治安が悪いとは思うが、ブラジルのそれと比べると比較にならない。

ただメキシコシティは中心部は比較的治安はいいが、郊外になると極端に治安が悪くなり、殺人事件も多い。以前、郊外に住む日本人の知人と「メキシコって、みんな治安悪いと言うけど、そんなことないよね」と言ったら、「いや、3年間で人が殺されるところ3回見た。」と真顔で言われたことがある。

 

人は非日常にあこがれるが、非日常が日常なのが中南米の現実だ。

 

日本に帰ってくると、すべてが平和で、なにもかもうまくいっているような錯覚に陥る。デモや停電で交通機関が麻痺することもないし、四方八方気を使って通りを歩くこともない。

人は現実はひとつだと勘違いしているが、現実はその人がどこにいるかによって大きく違ってくる。外に出て銃で撃たれることを心配しないで済むのは、世界的に見てけっこう幸運なことなのかもしれない。

diamond.jp

f:id:photo0827:20170905103305p:plain

橘玲は「幸福の条件として3つの資本=資産を考えてみる。「金融資産」「人的資本」「社会資本」」と言っているが、そのみっつがあっても治安が悪い国に生まれてしまうとそれだけで超マイナススタートだ。

ドイツに5年住んでもやはり自分が生まれた街で、防弾ガラス付きの車で生活をすることを選択してしまうのは理解できる。ただ、その彼女でさえ、これ以上治安が悪くなったら移住を考えざるを得ないとは言っていった。

中南米に4、5年暮らして日本に帰ってくると、やはりその治安の良さが一番目に付く。日本食も日本が世界に誇るコンテンツだが、この治安こそがむしろ将来的にはもっとも貴重なコンテンツになるのかもしれない。

 

ただ、これだけなんでもカッチリしていると、中南米特有のユルい空気を吸いたくなるのも事実だ。だからなんだかんだ文句を言いながらもまた彼の地へと舞い戻ってしまうだろう。

 

隣の芝生は得てして青く見えるものだ。 

 

 

不味くて高いブエノスアイレスの厳選グルメ情報

まあ、誰も知らなくてもいい、そして特に興味もないであろうブエノスアイレスのグルメ情報を提供したい。

まず、日本人はそんなに知らないだろうが、ブエノスアイレスにはClosed Door Restarunt(個人の家を使ったプライベートレストラン) というものがある。

theculturetrip.com

住んでいた頃にはいくつか行ったし、また上記に掲載されているCasa Saltshakerにも行った。

結論からいうと、たいしたことはない。

体験としては面白いが、日本人の肥えた舌を満足させるほどの味はあまり期待できない。

最後に行ったのは、3年前なので、もしかしたら進化しているかもしれないので、観光客は一度行く価値はあると思う。

www.fondodeolla.com

日本料理屋もたくさんあるが、だいたい高くてまずい。短期で来る観光客が行く価値がある日本料理屋は今のところ知らない。(住んでいる時はブエノスアイレスにあるほとんどの日本料理屋に行ったが、1ヶ月程度の滞在の場合行く価値があるところはないと思う)

 

上記ブログにある中華料理屋はここ5年来るたびに週2回は行っている。焼き餃子うまいし、ラーメンもそこそこいける。麺や餃子が手作りだし、すべてのメニューにきちんと味がついている。(味が付いていることに感動するほどブエノスアイレスの外食はひどい・・・・)

 

サロンカニングにそこそこ近いので、便利でもある。自分が知る限り、ブエノスアイレスでもっともコストパフォーマンスが高いレストランだとは思う。

 

日本人ならば、この一軒だけ知っていれば、生きていけるのではと思う。実際住んでいた時は、週2、3回行っていたほどだ。

www.tripadvisor.com.ar

次におすすめなのは、Sarkisだ。非常に人気のレストランなので、開店する8時に行かないと、2時間待ちになってしまうから気をつけないといけない。Jambraというトマトのタパスが絶品であとは写真にあるヨーグルトをまぶした羊のアサドがうまい。

 

かっては悪評高かったロンドンがいまでは美食の街となったように、ブエノスアイレスもいつかはそうなるかもしれない。

 

それまでは上記2店を基本に、適当にアサドでも食っていればいいと思う。みんなお気に入りのパリーシャ(BBQレストラン)があるが、正直どこもそれほどたいして変わらない。(ただ柚子胡椒と焼肉ソースと持ち込むと、飽きがこなくていい)

日本人に生まれた不幸は、日本は世界的に見ても最高にコスパがよく、美食に溢れた国であるいうことだ。そこからアルゼンチンのようなグルメ偏差値30ぐらいの国来ると、非常に苦労する。

ブエノスアイレスに来た日本人観光客が、メディアルナスやエンパナダに感動している姿を時々見かけるが、きっと時差ぼけプラス旅行マジックによるものだと思う。

あんなパサパサしたクロワッサンもどきを日本で売ったら犯罪だろう。エンパナダはわざわざ食べるものではなく、もうほんとそれしか選択肢がないから仕方なく頼むものだと理解したほうがいい。

f:id:photo0827:20170826061922j:plain

f:id:photo0827:20170826061924j:plain

あと観光価値など全くない中華街がブエノスアイレスにあるが、そこの入り口にあるしょぼいレストランの海鮮ラーメンはうまい!

近くでテニスを習っていたので、ここも週2回は通っていた。ファミリーで経営しているらしく、もう7年の付き合いになるので、このあいだ行ったら、「よう久しぶり!」と声をかけられた。

 

ブエノスアイレスで行ったレストランの数はたぶん70、80はあると思うが、結論から言うとこの3店ぐらいしか金を払う価値はないと思う。回転寿し、ラーメン屋、焼肉屋、大戸屋やサイゼリヤなどの格安グルメがしのぎを削っている極東の国から来た人間にとって満足できるのはこの3店ぐらいではないだろうか・・・・・(あといくつかの韓国料理屋もおいしいですが、日本の韓国料理屋と比べると・・・・・)

 

でも、旅の醍醐味は知らないレストランに入ってわくわくしながら注文することだ。だから、みなさんもほかのレストランに行って、その醍醐味を味わってほしい。そして、その戦いに破れて疲れたときに上記に挙げたレストランに行けばテンションがあがるとは思う。

 

以上、ブエノスアイレスからお届けしました。

 

 

 

2017年のブエノスアイレスの冬にて

アルゼンチンに初めて来たのは、2011年春だった。

かねてより、海外に住みたいと思いがあり、オンライン英会話スクールが軌道にのり、すべてリモートで仕事できるようになったので、東京のマンションを解約してブエノスアイレスまでやってきた。

正直、「アルゼンチンに住みたい!」なんて思ったことは一度もない。ただ、ブエノスアイレスという街の名前と日本の反対側にある国という事実に惹かれたから来ただけだ。当時は、スペイン語も全く話せなかったし、タンゴも知らなかった。

ブエノスアイレスが気に入らなければ、違う街に行く予定だったが、結局丸2年住むことになり、当時は円高だったこともあり、ブエノスアイレスにマンションも買った。

2013年から世界一周旅行にふらっと出かけて、その途中の地であるメキシコシティに着いたら、その街の魅力にやられて、うっかり二年も住んでしまった。

その間もブエノスアイレスには半年に1回は来て、都度2、3ヶ月ほど滞在している。

2015年にはまた日本に帰国したが、それでも1年に1回のペースでブエノスアイレスに滞在した。

だから6年以上のあいだ、ブエノスアイレスに行ったり来たりしている生活をしている。

blogos.com

blogos.com

アルゼンチンの経済はジェットコースター並の激しさで変動し、10年に一度は財政破綻をする国だ。

そんな国で全財産をはたいてマンションを購入するのもなかなかの侠気がいることではある。そのマンションも無事、今年売って、いくばくかの儲けも出た。感情的には売りたくはなかったが、正直、もういいかなと思ってはいた。

2011年からずっとこの国に注視していたが、経済は一向に上向かず、国としてのビジョンもない。これほど豊富な資源国なのに、人々は文句ばかりを言い、特に努力をして生活を向上しようという意欲も見られない。

この国に2年もいたから、メキシコシティに着いた時に、そのあまりの活気に一気にその街に恋に落ちてしまったのだろうと思う。鬱屈された街、それがブエノスアイレスだと思う。

でも、正直に告白すると、僕はこの街、この国、そしてこの国の人々が好きではある。なんだか悔しくはあるが、理性と感情は時々違う答えを出すように、100%感情的な理由でアルゼンチンという国に思い入れがある。

たぶん、これからなんども財政破綻をするだろうし、治安も悪くなり、政治もぱっとしないとは思う。まあ、仕方がない。

アルゼンチンの人たちは無駄の努力が嫌いだ。でも、努力なんて大概無駄に終わる。すべての努力が結果に繋がるのであれば、人生それほど楽なことはない。

これからもこの国に時々来て、アルゼンチン人のようにこの国にたいして非建設的な文句を言いながら、のらりくらりと過ごすのであろう。

僕のスペイン語は100%アルゼンチン訛りなので、フランス人がフランス語訛りの英語から逃れられないように、僕もアルゼンチン訛りのスペイン語からは逃れられない。

いつもこの街に来るたびに現地人と間違われるほど、アルゼンチン訛りをマスターしてしまったが、この国ではアドバンテージでもほかの中南米諸国では笑いの種だ・・・・

 

でも、アルゼンチン人ほど、この国に対して悲観的ではない。

結局、いつかはよくなるとは思う。もちろん、この10年近くのあいだ、その兆候はゼロだし、年々悪くなっていってはいるのだけど・・・・

 

これほどの資源国がこれほど貧しくなるのも、本当におかしなことだと思う。舗装はめちゃくちゃだし、街じゅう落書きだらけで、空き巣と窃盗が後を絶たない。

外見だけはちゃんとしているが、内実はひどいものだ。

特に今年は例年よりも30%から40%も観光客が少なくなり、レストランや店などがどんどんと潰れている。それでも外資はどんどん入ってくるが、資源を安く買い叩くばかりで国民にはお金が回ってこない。

There is a cynical joke in Argentina that goes something like this: God gave Argentina vast acres of fertile land where crops grow and cattle graze and horses roam, and He gave Argentina oil and minerals to fuel their potential. And when He had finished, God worried that perhaps he had put a bit too much goodness into this country…and so, he created the Argentine people.

(意訳すると、「神はアルゼンチンに豊穣なで資源豊かな土地を与えたが、少し与えすぎたかと心配になって、アルゼンチン人をお造り給われた。」という皮肉なジョークがアルゼンチンにある)

www.forbes.com

 

アルゼンチンの発展を阻害しているのは人的要因だし、彼らもそれを自覚していると思うが、それでもやはりこの国は変わることはない。

これから10年、20年と定点観測を続けて、気長にその発展を見守っていきたいと思っている。

 

 

安物買いの銭失い:1590円のシャツを6000円で購入したお話

日本全国に身長185cm以上の人たちがどれくらいいるか知らないが、我々にとって一昔前までは長袖シャツを買う選択肢はZARA一択だった。

いまでこそオーダーメイドも安くできるようになり、通販、あるいは昨今ではユニクロもこのニッチな長身市場に参入し、我々のような頭ひとつふたつ高い長身族にも恩恵をもたらしている。

心無い友人からは「でかいひと専門の店で買えばいいじゃん!」と言われるが、でかい人=横にでかい人の意味であり、縦にでかい人が行ってもサイズが合わないことを一般庶民は知らない。

銀座のとあるデパートに行ったときボーとラルフローレンで長袖シャツをみていたら、店員のおばさんが「いやー、日本でLLといっても日本人用に袖つめているから」と言われ、あんたに合うサイズがないと暗に指摘されたこともある。

表参道にあるようなセレククトショップに行っても、すべての服がLまでしかないという迫害に近い扱いを受けたこともあり、この国では基本的人権すら守られていないのではと思うことすらある。

オランダやスウェーデンに移住したほうがいいのだろうか・・・・と時々、青空を見上げながら、思うこともあるほどだ。

そんなこんなで6月末にZARAで長袖シャツを買い、1回着ただけなのにあっさりと肩のところが裂けた。

f:id:photo0827:20170801104543j:plain

漠然と誰かに引っ張られたのかと思ったが、そんな記憶もない。ZARAに返品交換に行こうと思ったがレシートもないので、とりあえずは近所の洋服直し専門店に持ち込んでみた。

そしたら担当となったおばさんが「いやー、これは縫製が悪い!絶対ZARAに持ち込んだ方がいい。このあいだのお客さんもZARAで買って同じようなことになっていたから、お客さんもそうしたほうがいい!」と言われた。

まあ、縫製のプロがそういうのであれば、そうなのかと思い、その場は引き下がった。お直し代は2000円と言われたので、正直、そんなもんなら払おうかとすら思ったのだが、正義感の強いおばさんに諭された格好だ。

40%引きのセール価格で4000円だったので、プラス2000円ならば、許容範囲だと思ったわけだ。

だが、結局昨日、渋谷のZARAに行き、返品交換できないか聞きにいった次第だ。そうしたら、全店舗ですでに在庫はなく、返金か似たような製品と差額を払って交換と言われてしまった。

すでに二度手間になっていて返金されてもかなりの時間をロスすると思い、差額払っても交換してもらうことにした。そのときにレシートはなかったので、店員さんに「いつ購入されましたか?」と聞かれ、曖昧に6月末から7月はじめと答えた。

そして、いざ交換となり差額を請求される段になって、4000円で買ったはずの商品が「1590円」と計算されていることに驚愕した!

40%引きで4000円だったのでなんだかお得感があったが、店員さんいわく、その翌週には1590円に下がっていたということだ。

 

いやー、知りたくなかった、そんなこと。

 

1回しか着ていないシャツが破れて洋服直し専門店に足を運び、さらにZARA渋谷店までいって、追い討ちをかけるように1週間待てば1590円だったシャツのために2000円の差額を払って違うシャツをゲット!

 

なんかの罰ゲームか。

 

やっぱ、これからはユニクロか。

あるいはオーダーメイドか。

100歩譲っても、ZARAで定価で買うのは避けよう・・・・・いや、オペーレーション的にはしょうがないし、マニュアル通りの対応だろうし、文句もつけられないが・・・・1590円って、なあ。

 

ZOZOTOWNで買ったらこんな目に遭うこともないのかなあー。

 

やはりオランダあたりに移住しようかどうしようかと悩む今日この頃だ。

多動力とGrit(やり抜く力)と不老不死について

今、ホリエモンが書いた多動力というのがベストセラーになっている。

 

二兎を追う者は一兎をも得ず」ということわざがあるが、もうそんな考えは古いらしく、とにかく好きなものをたくさん追って、どんどんと自分を進化させていくのが最近の風潮らしい。

 

www.ted.com (日本語訳が付いています)

 

少し前までは「Grit(やり抜く力)」こそが成功への秘訣ともてはやされていたのに、時代は変わるものだ。

多くの世間の人たちが多動力を誤解していると思うが、結局、そんなにたくさんの事業を起こしてある一定の成功を収められるのは、最初から「Grit(やる抜く力」が備わっており、なおかつ基本的な能力が高い人たちだけだ。

例えるならば、英語もろくに話せない人がスペイン語やフランス語に手を出しても、結局なにひとつ話せない。なにかひとつでもモノにすれば、その成功体験が活かされ、複数のことに手を出しても成功する確率が高くなるのは自明の理だ。

ただビジネスに関して言うと、テクノロジーとネットのおかげで初期投資が驚くほど安くなっているので、トライアンドエラーを繰り返していくのはありだと思う。それでもある一定の成功を収めるのはとても難しい。起業して1年以内に半分の会社が倒産することからもそれはよくわかる。

多動力というのは「卵が先か鶏が先か」のような話で、一部の人はどんどんと進化して、その他大勢の人たちはますます取り残されていく話だと思う。

卵の人たちがなにに手を出ししてもずっと卵のままだし、どうにかこうにかして鶏になっても、今度は最初から鶏だった人たちはすでに鷹やフクロウに進化しているので、その人たちにどんどん喰われてしまう。

 

世知辛い世の中になったものだと思う。

 

では、一体どうすればいいのか?

当たり前の話、何もやり遂げたことがない人が、何かをやり遂げることは一生ない。べつに人に自慢できるものではなくても、自分自身のなかで「やり遂げた」と思えることがあれば、そこからその人の可能性は開花していくのではないだろうか。

そして、獰猛な猛禽類となった「多動力の人たち」と競合しないフィールドで羽を伸ばしながら、成長していくのがサバイバルできる道なのかもしれない。

newspicks.com

グーグルさんのおかげで不老不死になる可能性もあるので、「時間」だけはたっぷりある。だからきちんと自己投資を続けていけば、いずれ彼らを食う機会もあるかもしれない。

 

知らんけど。