Keep My Word

旅とタンゴをこよなく愛する。カラダナオル創業者。

タンゴに明け暮れた1週間の台北旅行

ジョニー・カラバハルというダンサーを初めて見たのは、2015年ごろだっただろうか。確かタンゴ世界選手権の予選か準決勝だったかあまり定かではないが、人を惹きつけるその魅力と華やかさがずっと記憶に残っていた。

 

だから、2019年に彼が初めて来日した時から、ずっとプライベートレッスンを取っていた。その彼が台北に滞在することになり、ちょうど同じタイミングで台北で開催されるタンゴマラソンに参加するつもりだったので、両方に参加することにした。

 

先月のワークショップで友達になった上海在住のソフィーにも声をかけると、彼女も彼らのファンなので、一緒に参加することになった。そして、日本からの友人と台湾の友人を交えながら、楽しい一週間を過ごした。

(ミロンガに行った後に牛肉麺をみんなで食べに行きました。全員身長170cm以上です!)

youtu.be

ジョニー&スジャイは去年の世界タンゴ世界選手権に優勝したので、それで人気に火がついて今は世界中を旅して回っている。優勝する前からジョニーを知っている身としては、なんだか随分立派になったなという印象だ。

 

日本には合計1年半ほど居たと思うが、わがままで傲慢でなかなか手がつけられないダンサーだった。しかし、パートナーのスジャイの教育ですっかり成熟した大人になって心底びっくりした。

 

たまたま最後に行った彼らのミロンガで、ジョニーと二人きりで話す機会があった。だから、彼に本当に変わったねと言ったら、「そんなに違う?」と真顔で聞き返されたが、「もう別人だよ。」と答えておいた。

 

彼らのグループレッスンはきちんと系統立ててあり、9割以上はスジャイが話しているのをジョニーが大人しく横で聞いている構図だ。わがままでどうしようもなかった頃の彼からは想像もつかない姿だ。

 

スジャイの言うことをしおらしく聞いている姿を見ていると、「人間って、本当に変われるのだな」と実感した。誰でも自分を変えるチャンスは与えられると思うが、そこでしっかりそれを掴むか、離すかが運命の分かれ道なのだろう。

 

(日本、台湾、韓国、中国の親交を深めてきました・・・・)

 

結局、タンゴマラソンの方は人数がとても多く、また去年知り合った台湾人女性の多くが参加したので、ほとんど新しい人たちと踊ることもなく終えてしまった。

 

最初はJMタンゴマラソンの方がメインだったが、すっかりとジョニー&スジャイのレッスンにエネルギーを取られ、マラソンに参加する頃には疲れ気味だった。

 

両方参加するのは、少し無理があったかもしれない。だが、最後のミロンガでスジャイと踊れたのは、いい思い出となった。

youtu.be

(この身長差よ・・・・それでも、さすが堂々と踊る世界チャンピオン!)

 

今回の台北旅行では友人や知り合いがたくさんいたので、それはそれで心強かった。ただ、台北では知り合いが増えすぎたので、しばらくは違う場所に行こうかなと思う。今度はそろそろ久しぶりにヨーロッパに行こうかと思案している。

 

それまでに円高になることを心の底から願っている。

満ちていく:モリッシーを超えた次元から始まるその世界観

最近、リリースされた藤井風さんの新曲「満ちていく」にハマっている。

youtu.be

 

この歌詞の一番好きな部分は下記だ。(なぜか中国語の翻訳が付いているのはここから転載したからだ。)

 

  • にした瞬間しゅんかんに くなるよろこ
  • 得到的當下喜悅便消失
  •  
  • そんなものばかりいかけては
  • 那卻是我們一昧在追尋的
  •  
  • 無駄むだにしてた“あい”という言葉ことば
  • 過去誤用了「愛」這個詞彙
  •  
  • いまなら本当ほんとう意味いみかるのかな
  • 如今我們了解它真正的涵義嗎
  •  
  • あいされるために あいすのは悲劇ひげき
  • 為愛而愛注定是場悲劇
  •  
  • カラカラからからこころにおめぐみを
  • ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

世の中の大多数は、手にした瞬間になくなる喜び、そんなものばかりを追いかけている。

お金持ちになりたかったり、有名になりたかったり、美女と一夜を共にしたかったり。どれも世俗的なものが多い。あるいは、自分のことを完全に理解してくれるパートナーを求めたり、誰も思いつかない発明だったり、歴史に名を残したいという思いかもしれない。

 

そのどれもが手にした瞬間になくなる喜びだろう。そんなものを追い求めるのではなく、手放し、軽くなり、そして満ちていくという希望。その世界観が素晴らしい。

 

高校生の頃、ザ・スミスのモリッシーにハマった。彼は「I know it's over」のという曲の中で、「君がそんなに素敵でチャーミングだったら、なぜ今夜はひとりぼっちなの?」と身も蓋もないことを歌い上げる。そして、全世界の「誰も本当の自分の魅力なんて理解してくれない」と嘆いている自意識過剰な思春期の男女に刺さった。

 

個人的にスミス時代で一番好きな歌は「Please, Please, Please Let Me Get What I Want」という歌だ。

 

youtu.be

 

変わるのにはいい頃合いだね
ごらん、ぼくの運勢は善人を悪人に変えてしまえる

だからお願い、お願い、お願い
ぼくに、ぼくに、ぼくに
今こそ望むものを与えてください

長い間夢見ることもなかった
ごらん、ぼくの人生は善人を悪人に変えてしまえる

だから一度でいいからぼくの望みを叶えて
主よ、これが初めてのことなんだ
主よ、これが初めてのことなんだ

(引用元:migihidari)

英国マンチェスターで誰にも相手にされず近所の変人扱いだったモリッシーは毎日、鬱屈した日々を送っていた。そこから救い出してくれたのは、彼の歌詞を曲にしてくれたジョニー・マーだ。

ただ、それでも彼にとっては足りず、もっと深い繋がりを求めたが、結局それは手に入らない。

そして、ソロになって藤井風さんと同様のタイトル「Now my heart is full」では諦観の極みに達する。(詳しい歌詞はこちらから。)

 

古今東西、文学や哲学にハマるのは、満たされない心を抱えたコンプレックスの塊のような人間だ。ニーチェ然り、ゴッホ然り、サルトル然り、生れ出づる悩みとか言っちゃっている有島武郎然りだ。モリッシーももはや細胞までがコンプレックスかと思うくらい強烈なコンプレックスを抱えている。

 

しかし、藤井風さん!

 

あなたはハンサムでピアノを弾き、身長も高く運動神経も良く、さらに作曲も素晴らしい。それなのに、この詩の素晴らしさよ!どうしたことでしょう!

 

藤井風さんが展開するこの世界観はモリッシーが手が届かない、またそれを諦めたはるか彼方からはじまる。

もはやそのようなものを追い求めず、手放すことで満たされていくという。新時代を予感させるような素晴らしい世界観だ。

 

ニーチェが提唱したように超人になる必要もなく、誰もができるであろう「手放す」ことから始めようという優しく聞こえるが、実に難しい哲学的な意味を含んでいる。

 

このような素晴らしい世界観を展開する日本人歌手がよもや出てくるとは思わなかった。この世界観に共感して育つ世代は、どのようなものを生み出していくのだろうか?それが今から楽しみでしょうがない。

 

古民家体験:アシガワ・デ・クラッソ

どういうきっかけか覚えていないが、ネットで山梨の限界集落で宿を開いたご夫婦の記事を見つけた。

woman.nikkei.com

なんだか面白そうだと思い、早速予約をした。冬は路面が凍るとのことで3月下旬ならばいけると思い本日早速やって来た。当然、温泉などは付いていなかったので、途中温泉に寄ることにした。

 

山梨にはとてもいい温泉が多いが、消毒剤を使用せず、本当に源泉掛け流しをしているところはとても少ない。そこで白羽の矢がたったのは「玉川温泉」だ。

 

onsenmeeting.com

 

確かに質実剛健な温泉だ。実際行ってみると、広大な土地にポツンと温泉がある。

(上記は温泉の前にある駐車場から撮った一枚です。あたりには何もないぜ!)

お湯は最高だったが、施設の古さなどはなかなかでしたが、印象は悪くなかった。というか、むしろもう一度行きたいレベルの温泉だった。

 

身も心も綺麗にして一路、宿がある芦川へと向かった。

 

(囲炉裏がある素敵な客間です。)

(炎が素敵なペレットストーブが置いてあり、とても暖まりました。)

 

今回は他にお客さんがいなかったので、これらの空間を占有できたが、合計2間あり、他にもお客さんがいた場合は共有することになるらしい。なんというか、親戚の家に泊まり来た感覚で来るところのようだ。

 

食事までは時間があったので宿の周囲を散策することにした。

目の前には清流が流れているが、昔はもっと水量が多かったらしい。しかし、今は水の流れが変わってしまい、ご覧の水量になったとのことだ。

集落があるところまで行ってはみたが、ついに第一村人発見とはいかず、限界集落であることをヒシヒシと感じた。

 

そして、待望の食事の時間となった。

前菜から始まりスープ、メイン、デザート、それに食後のコーヒーというフレンチのコースだ。

里芋のポタージュがとてもおいしかった。

メインは結構なボリュームで、妻は食べ切れず、途中で断念していた。

 

最後にイチゴのデザートをいただき、無事完食した。男性ならばいけるが、女性にはちょっと量が多いかもしれませんが、どれもとても手が込んでおり、美味しかった。

 

限界集落の中にあるので、コンビニもなにもなく、外出すると熊や鹿に遭遇する危険もあるところだ。奥様のお話しを聞くと、やはり人口はどんどん減っており、実際に住んでいるのはもう200人ぐらいとのことだ。

 

10年後には100人は切るだろうから、いよいよやばい状況になるらしい。その代わりにどんどん鹿や猪、それに熊の数は増えて、人間の居住空間に進出しているとのことだ。

 

八王子のコーヒー屋さんが芦川の水を持って帰るほど水の質はいいのだが、いかんせんウリがそれだけでは弱い。歩いてみても空き家しかないので、旅のアクティビティも何もない。

 

昔はこんにゃくを生産してそれで財を成した方々がたくさんいて、甲府にアパートを持っている方々もいるそうだ。そういうお年寄りたちは年を取りすぎると、引っ越してしまう。

 

ただ、一つ光明を感じたのは13人しかいない小学校だ。先生の数も13人もいて、マンツーマンでレッスンを受けられるらしい。だから、都会の学校でちょっと問題がある子が転校してくると、すぐに馴染んで問題も解決してしまうらしい。

 

今どきの都会の学校で馴染むのは相当な社会的スキルが必要だから、むしろ馴染めない子の方が繊細でいい子が多いのかもしれない。

 

そんなこんなで限界集落の夜、何もやることがないので、ブログを書いた次第だ。明日は北杜市に寄って帰る予定です。では、おやすみなさい。

マジック・カラダナオル

先ほど施術が終わり、中国語レッスンが18時半からだから時間があったので、ラーメンを食べに行った。月に一回ぐらいは行く野方ホープというラーメン屋さんだ。

 

中途半端な時間だったので店内はガラガラだった。すると右足をびっこを引きながら歩く店員さんがやって来た。

 

ラーメンを食べながらどうしたものかと考えた。すぐに食べ終わってお会計もその青年が対応してくれた。だから何気なく「足どうされたんですか?」と聞いてみた。

 

骨折したという答えが返ってきた。

 

知ってる人は知ってるが、私は3度の飯より骨折している人が大好きだ。何故なら結果がすぐに可視化されるからだ。

 

特にギブスをしてないと最高だ。

その青年もギブスしてないので、ちょこっと施術したらよくなったと。

 

最終的に普通に歩けるようにしたら青年からこれマジックですか?」と聞かれたので、「よく言われます。」と答えておいた。

 

施術を始めて5年、見ず知らずの人を施術したのは初めてだ。これも何かの縁だろう。

 

特に名乗りもせず名刺も渡さなかったし、次会う機会もないだろうがそれはそれでいい。

 

ギブスをしていない骨折している方々は目黒にぜひお越しください!とこっそりここで宣伝しておこう。

グッバイ上海&結局カラダナオル。

3月2日に上海から帰国した。翌日から早速、カラダナオルで施術をこなしているが、やはり日本はいい。特に東京ですら上海に比べると空気が澄んでいて綺麗なので、より深くリラックスできる。

 

5日目からは妻も合流して上海とその近郊の水郷の町である「朱家角(ジュージャージャオ」に行ってきた。

 

天気には全く恵まれなかったが、最終日とその前日だけは雨が降らずに観光できた。

天安千樹という奇妙なショッピングセンターに行ったり、東方明珠電視塔に登って景色を眺めたり普通に観光した。

中国人の先生に萊萊小籠というお店を紹介してもらったので、早速行ってみたりもした。

(蟹味噌の小籠包は強烈なインパクトがあった・・・・)

観光をした後に、雨が降る中レッスンに通うのは骨が折れたが、当初から分かっていたことなので、黙々と通い全日程を欠席することなく終了した。

 

最終日にはお別れミロンガあり、レッスンで仲良くなった方々と参加した。マシュー&アメリア先生たちのデモも堪能して、帰路につこうとしたところマシュー先生が小走りで駆け寄ってきた。

ユウキ、最後にもう一回この腕を見てくれ。」ということだった。その3日ぐらい前に左手首に包帯を巻いてレッスンに来たので、「どうしたのか?」と訊いたら左手首を曲げたら痛むということだった。

 

だったら見せてと言ってちょこちょこと治したら、「なんだ、これは!どうして?」となり、それから毎日のように診てあげていた。(施術した後、「もうこれは必要ないな!」と言って包帯を外したのは個人的にはウケました。)

 

ただ、これは最終的にはメンタルの問題もあるので、うちの研修でよく話すエネルギーヴァンパイヤの話をして、自分で自分の身を守る術を説いた。

 

面白かったのは、アメリア先生が「どうしてもっと早く言ってくれなかったの!日本にいる時に教えてくれたらよかったのに!マシューはいつもデモやレッスンをするたびにクタクタになり過ぎて大変なんだから!」と言われたことだ。

 

人に何かを与えるのはいいことだが、与え過ぎると色々と厄介な問題を引き起こす。特にタンゴのように肌の接触や、エネルギーの交流がじかにある場合はとても厄介だ。そうして、身を持ち崩す人たちを大勢見てきた。

 

マシュー先生は人が良すぎる典型だから、その素晴らしいエネルギーをもっと自分のために使って欲しいものだ。彼からは「次はいつ会える?」と聞かれて、彼らを追っかけて行った自分が、今度は追っかけられる身となってしまった・・・・・

 

どこか行くたびに誰かを治している気がするが、気のせいだろうか・・・・次回の旅は、また台北の予定だが、今度は誰を治す羽目に陥るのだろうか今から楽しみだ。

上海その後とYoutubeデビューについて

上海に来てから4日目となる。

地味に楽しんでいるが、観光はほとんどしていないので、今日から色々と見て回ろうかと思っている。懸念だったお金も中国銀行に行ってキャッシュをゲットしたのでもう問題ない。(ちなみに今日はAlipayを使えるが、昨日の夜はコンビニでは使えず結局キャッシュで払った。)

 

日曜日にはカイさんという台湾人が経営している「Te Amo」というバーでのミロンガに参加してきた。

バーの雰囲気も素晴らしいし、フロアもとても踊りやすい。素敵な空間だった。

台北もそうだったが、上海もタンゴ人口が東京よりは一世代若いので、羨ましい限りだ。東京もこれから若い人たちがたくさん参入してくれるといいのだが、その兆しすら見えないのが残念だ。

 

結局最後まで残って帰ろうとした時に、オーナーのカイさんからアフターでご飯みんなで行くからと誘われて、断る理由もないのでみんなで一緒にご飯に行った。

(中央の方がカイさんでとても親切で気が利く人でした。)

(次々と大量の料理が運ばれて来て、まずその量にびっくりした。)

 

マシュー&アメリア先生のレッスンの話やそれぞれの自分たちの住んでいる場所でのタンゴ情報を交換して、DiDiで車を呼んで帰路についた。

 

こういう浅い薄い人間関係もいいものだ。

 

と、ここで話が突然変わるが、実はとあるタンゴのイベントでスペイン語の通訳を頼まれた。ナタリア&ガブリエル先生という「先生の先生」というタンゴ界の大御所で、通訳するために彼らが教えるワークショップやプライベートクラスなども取って親交を深めた。

 

www.youtube.com

 

そして、彼らのデモも撮影したら、なぜかバズって視聴回数が25万回となってしまった。

 

(ほぼぶっつけ本番のトークショーだったが、聡明な先生だったので、通訳もやりやすくて万事うまくいった。)

 

タンゴの世界では実はタンゴDJ、タンゴ通訳という裏の顔を持っているが、ここに来て「Tango Youtuber」という新しい肩書きが出来てしまった。そして、そのどれもが全く稼ぎにはならない残念だが仕方ない。

 

世界的に有名なディエゴ&アルダナ先生の動画や、今をときめくジャンピエロ&ロレーナたちを差し置いて、25万回再生とは流石の巨匠だ。

 

ただ、その場で撮ってあげただけの映像が、これほど視聴回数を稼ぐとは思いもよらなかった。

 

youtu.be

(このビデオは撮影も何回もして、さらにプロの編集も入れたに1万回も届いていない・・・・努力は反映されない世界なのだろう。)

 

タンゴの動画ばかりですが、現在チャンネル登録者数が485名で、あと15人で500人に到達するので、ぜひ下記からご登録してください。500人登録すると収益化が開始するらしいです・・・・10円とか20円とかだと思いますけど。

www.youtube.com

上海ふたたび!2024年。

昨日から上海に来ている。

 

keepmyword.hatenablog.com

 

このブログ記事を読み返すと、最後に中国本土に来たのは2018年まで遡る。当時は中国語の学習意欲がマックスの頃だったので、とても懐かしい。

 

ということを考えると、中国語を習い始めてから6年も経ってしまった。今でも週、2、3回は習っているが、それでもやはり聞き取りは厳しい。現地に住まないと、この点の解消は厳しい気がする。それか毎日のように中国語の動画なり音声なりを聞くしかない。

 

ただ何事も完成に時間をかけるのは楽しい。

 

英語もスペイン語も短期集中で、現地に住んで2年間かけて毎日5時間ぐらいは勉強して習得した。かたや中国語は1時間、あるいは1時間半のレッスンを週2、3回とあまりに少ない。結果はおして知るべしだろう。

 

上海に来た直接のきっかけはアメリア&マシュー先生というタンゴカップルが、上海でワークショップをすると聞いたからだ。

(彼らは去年の世界大会では5位入賞し、さらにアジア選手権でも優勝している実力派カップルだ。)

 

https://youtu.b

youtu.be

 

日本で彼らのレッスンをとってあまりに素晴らしかったので、さらに受けたいと思ったのもある。ただ、正直何かきっかけがないと中々上海には行かないので、ちょうどよかったと思った。(ちなみにマシュー先生には「うちらのワークショップはただの口実だよね?上海に来たかっただけでしょ?」と見抜かれている・・・・)

 

中国は景気の低迷が叫ばれているが、今のところ何か変わった印象は特にない。ある意味、日本よりも進んでいる先進諸国といった感じだ。

 

全ての決済は電子マネーだし、タクシーなど乗る人はいなく、いわゆるライドシェアが一般的だ。しかし、外国人には諸問題が起きる。2023年7月からAlipayやWechaPayで海外発行のクレジットカードの登録はできるようになったが、中々うまくいかないことが多い。

 

昨日はDiDiが空港から使えたが、その後使えなくなり、アプリでタクシーを呼んで現金で払った。そして、Alipayは昨日凍結されて、今日また使えるようにはなった・・・・万が一の場合に備えて現金を持ってくることをオススメする。

 

(上海では原付は信号無視するものらしく、また彼らは歩道も走るのでいささか危険だ。運転はしたいと思わないし、今まで行ったアジアでは日本がダントツ安全運転だと思う。)

 

これから1週間ほど滞在して上海を満喫する予定だ。タンゴと食を満喫して英気を養おうと思っている。