Keep My Word

旅とタンゴをこよなく愛する。カラダナオル創業者。

東京大学の神馬先生による量子デバイスCS60についての見解。

CS60の説明をするのは、非常に難しい。

西村先生は、「現代の科学では解明できない。」からと言ってエビデンスを取るのにそれほど積極的とは言えない。(そこをなんとか頑張ってほしいのだけど、そういうところが西村先生らしいと言える。)

 

東京大学大学院医学系研究科 国際地域保健学教室の教授の神馬征峰先生のインタビューがCS60のニュースレターに掲載された。

 

www.cs60.com

 

インタビューのなかで神馬先生が、

科学はもともと限界があるものだと思っていますから。かつて、クルト・レヴィンという社会心理学者が、自分の師である哲学者エルンスト・カッシーラーからの教えを述懐しています。

 

与えられた知識の水準を越えて前進するためには・・・後になって証明されるような方法や概念を、『非科学的だ』とか『非論理的だ』などと宣告を下す方法論的なタブーをうちこわさなくてはならない」(マローA. クルト・レヴィン―その生涯と業績、誠信書房、1972、p 12)。

 

現代の科学では、CS60の作用は解明できないかもしれません。 しかし、解明できないからといって、その限界内でアヤシイといって退けるというのはどうか。 

とおっしゃっている。たしかにそのとおりだと思う。が、やはり多くの方にとってみれば、いまだに科学絶対信仰が強いので、ある程度の効果を証明しないとCS60の普及は難しいのかもしれない。

 

ただ、医療機関が満足にない国々ならば、意外とあっさり普及するのかもしれない。アフリカ諸国でWifiや電子決済があっという間に広がったように、一足飛び越えてCS60のような器具での施術が爆発的に貧しい国々で広がる可能性はある。

 

現に我々が訪れたインドの病院では、CS60による治療行為が病院の医師によって行われている。このようなことが、日本ではこのスピードで絶対に実現できない。

 

今でも忘れられないのが、インドの若い病院スタッフが右肩が全く上がらず、頼まれて10秒くらい施術したら、あっさり上がるようになったときのことだ。あのとき隣にいた若いインド人医師の驚きと賞賛といったら、なかった。

 

f:id:photo0827:20200123143344j:plain

f:id:photo0827:20200123141846j:plain

(右肩が上がらなかったのは下の写真の真ん中の男性です。)

 

その彼から「マジ!すげえ!」といって握手を求められたが、このような純粋な心の持ち主が日本の医療界にどれだけいるか。西村先生も名だたる日本の大病院でCS60による施術を行ったが、結果を出せば出すほど医者には引かれたとおっしゃっていた。

 

個人的には治ればなんでもいい。薬でも催眠でもCS60でも結果が出れば、それがすべてだ。

 

問題を解決するためには、原因を解明する必要があると大勢の人が思っているが、多くの場合そうではない。意外と問題は明後日方向から解決することが多々ある。明後日方向から来たなにかが、なぜ来たのかはどうせ誰にも分からない。ただの運だったり偶然だったりするわけだ。

 

CS60も明後日方向から来たなにかなのだろう。2,3年後もしかしたら、それこそ明後日方向から来たなにかのおかげであっさりその原理が解明されるかもしれない。

 

それまで粛々と毎日ベストを尽くして生きていくのみだ。

 

 

サウナとマスクについて:コロナ禍においてどのように振舞うか。

緊急事態宣言が各県に広まる中、粛々と目黒のサロン及び武蔵小山のサロンは営業しております。5月の緊急事態宣言の時は多くの方がどうしていいか分からず、家にこもりきりとなったが、今回の国民はいたって冷静のように見える。

 

年が明けて、メキシコの友達やアルゼンチンの友達と連絡を取り合ったが、みんな元気で何よりだった。彼らの国々では完全なロックダウンを実施しているので、外出もままならないが、日本は違う。

 

graphics.reuters.com

graphics.reuters.com

2021年1月13日現在、両国ともに1日の感染者数が1万人を超えている。ただピークアウトはしているので、あと2、3ヶ月で感染者数は落ち着くだろう。そう願っている。

 

彼らの状況を考えると、日本はとても平和なように思える。国民の意識が高いので、感染予防に気をつけている・・・・それだけがこれだけの感染者数に抑えられているとは思えないが、実際のところは何がどうなっているのか誰も分からない。

 

日々の日課である銭湯通いは続けているが、サウナにマスクを着けて入る輩がいて、びっくりした。サウナかマスク、どっちかにしろとは思う。マスクをしたいのであれば、サウナは諦めるしかないはずだけど。

 

www.dir.co.jp

 

世界一長いロックダウンを実施したアルゼンチンも結局、コロナを防げなかった。

 

中途半端なロックダウンを目下実施している日本は健闘しているとは思う。コロナ自体の感染力が各国共に違うのは、人種によるものなのかコロナウイルス自体によるものなのかは分からない。

 

こういう色々な情報が錯綜する世の中では、慌てず、焦らず、なるべく自分の頭で冷静になって考えることが重要なのだろう。

 

それでは、ご機嫌よう。

全然期待していなかったディズニー&ピクサーの「ソウルフル・ワールド」がすっかり名作だった件について

名作だと思って見に行った「えんとつ町のプペル」がそうではなかった件について@個人の主観 - Keep My Word というブログを大晦日に書いたら、元旦にBLOGSに転載されて、今日の時点で16万アクセスも叩き出して戦々恐々としております。

 

あくまで争点は名作ではないと指摘しただけなのに、すっかりアンチ西野扱いとなっています。

 

自分のように映画フェチではない人に、市民ケーンやらカサブランカゴダールなど持ち出しても詮無いことで、だったら何を持って名作かという定義をどう説明しようかと思っていました。

 

そしたら、名作来ました!

 

disneyplus.disney.co.jp

 

夢を持つもの持たないもの、夢を達成したものや夢破れたもの、人生の目的もない人、あとは「ディズニーを超える!」と息巻いている人も優しく包み込んでくれるとても暖かく優しい映画です。

 

星の王子様ではないですが、「本当に大切なものは目に見えない」を体現している映画です。

 

人生の目的や夢を達成すること、あとは誰それを超える超えないなんてことは些細なことで、本当は今この一瞬一瞬が大切なんだと思わせてくれます。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

正論だけを言う「校長先生のお話」はたいていの場合、胸に響かない。

ソウルフル・ワールドでもリンカーンコペルニクスユングマザーテレサなどが「校長の先生のお話」の体現者として出てくる。だけど、どんな偉人に正しいことを言われても胸に響かないものだ。

 

なぜなら、人生は実際に体験してみないと何ひとつ分からないのだから。

 

実際に体験してみると、食べかけのビザ、チュッパチャップス、落ち葉などがとても愛おしいものに感じることができる。もちろん、他の人にとってみればガラクタでも、それらは当人にとっては大切な思い出が詰まったかけがないの宝物なのだ。

 

アメリカン・ビューティー」という大好きな映画がある。

その中で、「僕が撮影した中で一番美しいもの」として宙に舞うビニール袋の動画を見せるシーンがある。この映画のエッセンスがすべて詰まった名シーンだ。

 

ソウルフル・ワールドでもこのシーンに匹敵するようなシーンがいくつも出てくる。夢を達成しても、人生は続く。そして、どんなに夢のような楽しい日々を送っても、いつかはそれらは日常に侵されて、夢もいつかは日常に紛れ込んでしまう。

 

しかし、それでも人生は続く。

 

意味や目的などに惑わされないで、ただひたすらこの一瞬一瞬を大事に大切に生きることが重要なのだ。

 

ピクサーのピート・ドクター監督は「カールじいさんの空飛ぶ家」を監督した人だが、この作品は冒頭の20分だけ名作だと思ったが、今回の「ソウルフル・ワールド」は歴史に残る名作です。

 

いつかは映画館で絶対見たい作品です。

コロナが終息したら、ディズニーが劇場で上映してくれることを切に願っております。

名作だと思って見に行った「えんとつ町のプペル」がそうではなかった件について@個人の主観

何を隠そう私は西野亮廣氏のオンラインサロンの会員だ。(まだ半年くらいだけど。)

毎日、彼の投稿を見て色々と勉強している。だから、プペルに対して彼が並々ならぬ時間と努力をかけて作り、それを必死で売っている姿を見てきている。だからこそ、「これはもう名作に違いない!」と思い映画館に足を運んだ。

 

結果、「なんだか色々と惜しい!」(謎の上から目線。)

 

一作目でこれほどまでの映画を作るとは恐るべき人だと思う。でも、もう一回見に行きたいかというとノーだし、人に勧めたいともそれほど思わない・・・・とても残念だけど。

 

挿入歌が残念なことを割り引いても、ほかにも残念なところは多々ある。それはやはり、「言葉の量」だろう。映画とは、言葉にできないことを表現するメディアだ。その観点から言うと、言いたいことを全て言葉にしてしまっている時点で名作とは言えない。(でも、きっと2作目、3作目は名作なはず!)

 

例えば、駿先生の「千と千尋の神隠し」の電車が海を渡るシーンで、いたく感動して涙しそうになった人は多いはずだ。(自分もそのうちの一人だ。)しかし、あのシーンには色々な解釈が可能で、様々なメッセージを内包している。

 

rinrism.com

 

作者が正解を言わない限り、解釈に正解はない。だから、様々な人が自分たちなりの解釈をして、物語をもっと広げて鑑賞する。だから、人はジブリ作品を何度何度も観るのだろう。

 

えんとつ町のプペル」は解釈の余地がないほど、すべて言葉で埋め尽くされている。もう何度も何度も同じメッセージが語られ、食傷気味になるぐらいだ。

 

北野武の「HANABI」では意味をなすようなセリフはほとんどないが、最後の「ありがとう、ごめんね」で号泣してしまう人は多いはずだ。人は小難しいことを言わなくても、感動する生き物だ。いかにシンプルにいいたいことを映像で表現するか、それが映画には求められている。

 

超絶の頭のいい西野氏のことなので、2作目、3作目はきっと大傑作になるに違いない!基本、いい映画のことしか書かないのだけど、あまりに思い入れがある作品だったので、ブログに書いてしまいました、ごめんなさい。

 

あっ!

例外もある。

 

keepmyword.hatenablog.com

今、読み返してもボロクソに言っていて結構ひどい。しかも比較に出すのが、ブニュエルの映画って・・・・・

 

ただ、言えるのは映画とは自分自身が真実だと思っていることを映像化」して、「あとは観客を信頼して映像だけでいかに自分の真実を伝えるか」ということに尽きる。

 

では、皆様良いお年をお迎えください。

ジェニー先生、他界のお知らせ

2009年の創業時よりワンズワードオンラインに勤務していただいたジェニー先生が11月8日に永眠されました。

 

この動画は2020年4月に撮影したが、編集がまだ済んでない状態だったが、とりあえず先ほどそのままの状態でアップした。

 

動画を見てもらえればよく分かるが、本当によく話す先生だった。あの時はこんなに元気だったのに・・・・・

 

ただ今のとなっては、あの時にたくさん色々と話せて良かったと思う。コロナ禍でフィリピンに行くことは叶わないが、ここ日本で彼女のために祈りを捧げたい。

 

彼女との思い出はそれほど多くはないが、初めて会った時は女優かと思ったくらい美人だったので、びっくりした記憶がある。それはずっと亡くなるまで変わらなかった。

 

フィリピン人の先生だけで創業したオンラインスクールだったが、ついに在籍しているフィリピン人の先生はBelle先生のみとなった。創業した頃は毎年に行っていたフィリピンももうしばらく行っていない。コロナで当分行けそうにないが、来年規制が解除されたら彼女のお墓参りにフィリピンに行きたいと思っている。

 

ジェニー先生、安らかなご永眠をお祈りいたします。

 

 

CS60拡大計画の壮大なビジョンについて

12月はバタバタと過ぎ去り、もう2021年もすぐ目の前に迫っている。今年は1月にインドの施術会に参加し、2月にはCS60を核としたお店を多店舗展開するために会社を作り、3月にお店をオープンしたらコロナが直撃した。

 

4月、5月は客足が途絶えたので、余った時間で動画作りや給付金、融資などの申し込みをし、6月からは客足が戻り、一旦安心した。しかし、11月よりコロナ の影響が再び出始めた。

 

ただ、それでも人生は続く。

 

長野の安曇野で施術会をしたり、先週は愛媛県の松山のサロンで施術会を実施した。また今月から連続3回の研修会を主催して、施術者養成にも乗り出している。

 

来年はもっとダイナミックな動きをして、積極的にいろいろな施策を打ち出していく予定だ。とにもかくにも、まずは武蔵小山のお店をどうにか立て直して、今後多くのお店を出店していきたい。(今は、ペレス店長のおかげでなんとか持っているようなものなので、彼の頑張りに応えるためにももっと結果を出さねば!)

 

ちなみにこの間は青山のCS60本部で西村先生の施術会に参加した。このようなスキルアップの機会をいただけるのは本当にありがたい。(そこでも、西村先生から散々松岡さんの施術は痛すぎるからとディスられましたが・・・・)

 

西村先生のビジョンでは、「まずはCS60のサロンを日本に6000店舗作りたい。なぜなら、日本の総人口に当たる1億20000万人を6000で割ると2万人になるから、1店舗で2万人を受け持ってもらいたい!」とのこのことだ。

 

fc-soudan.com

 

上記を見ると、1位から3位は予想通りコンビニだが、4位はマクドナルドだ。それでも店舗数は2,884店舗とある。6000って、多すぎやしないか・・・・・でも、西村先生を個人的に知っている人ならば、西村先生はいつも数字の桁が一桁か二桁多いことは周知の事実だ。

 

10位のケンタッキーの1140店舗を超えても、奇跡と言える。

コンピュータの将来性に着目した孫会長は81年、米国から帰国して小さな会社を立ち上げると、アルバイトを前に「売り上げを5年で100億円、30年後に1兆円にする。豆腐屋が豆腐を1丁、2丁と数えるように、売り上げを1兆、2兆と数えられる企業にする」と演説。それは現実となった。

引用元:

孫正義のスピーチ「ホラ=ビジョン」の類まれなるユーモアセンス グローバルな経営者としての資質 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

孫 正義氏は夢を現実としたので、6000店舗もあながち夢ではないのかもしれない。3年前は新井薬師蕎麦屋の一角でCS60の施術をしていたのに、来年には青山一丁目の駅近ビルを3階とも借り切るまで成長したのも事実だ。

 

いけるかも!

たぶん・・・・・絶対!

 

では、来年も引き続きよろしくお願い申し上げます。

 

 

CS60の開発者である西村先生とミルトン・エリクソンについて

以前、ブログで取り上げた方ですが、すでに3回サロンにお越しいただき、その後報告を色々といただきました。

 

keepmyword.hatenablog.com

 

消えた肉はそのままだそうです。ちなみに指もどんどん細くなり、指輪がスカスカとなったのを実際に見せていただきました。また50年来の喘息も治ったとのことです。ただ、まだ耳の方は聞こえないので、今度は耳を重点的に施術をしました。

 

当然ヒプノセラピーを用いた施術でしたので、痛みはないどころか、「気持ちよかった!」と施術後おっしゃっていただきました。

 

今日、喘息で始めたサロンにお越しいただいた方も、施術後、「エストが細くなりました。」と言われて、こっちがびっくりしました。その方は細身の男性ですので、それでもウエストが細くなるとは、正直にわかには信じられません・・・・これをどうにか再現性のあるものにできれば、CS60の未来も明るいかと思っています。

 

ヒプノセラピーの方は、痛みが軽減→痛みが全くない→むしろ気持ちがいい、と順調に進化してきました。しかし、施術後にまだ症状が残っている場合、調整して仕上げるのですが、それがまだ激痛という問題点があります。これをなくすためには、催眠が解けても暗示は解けないという後催眠をかける必要がありますが、それがいまいちまだうまくいかないので、目下研究中です。

 

私見ですが、おそらくより深い催眠に入ると、後催眠も入るのでは思っています。

 

って、いつのまにか自分は催眠術師になったのだろうか?CS60だけでも怪しいので、催眠って・・・・ヤバすぎるだろ。

 

 

 

そして、またエリクソンの本を購入した。

 

エリクソンはCS60の開発者である西村先生と同じで、自身の施術のマニュアル化を拒み、事例紹介だけをひたすら行った。ひとしきり彼は症例を紹介したあと決まってこう言う、「いったい私は何をしたのでしょう?」と。

 

この本はまだ読みかけなので、その答えは分からない。でも、おそらく読み終わっても分からないままだろう。

 

「癒し」は漠然と施術するだけでは、決して訪れないものだ。

エリクソンは確信犯的に「ことば」を投げかけ、対象となる患者自身の「癒しのスイッチ」を押した。あらゆる癒しは、患者自身の自己治癒能力によるものだ。いかにそれを発動するかで、結果は変わってくる。

 

CS60の癒しのスイッチは、「痛み」だ。

基本的に痛ければ痛いほど効果は高い。だが、それだと施術を受ける人を選んでしまう。だから、ヒプノセラピーでそのスイッチを痛みではなく、「気持ちがいい」に変換して「痛み」なしで癒しのスイッチを入れる。

 

人は誰でも痛い思いはしたくない。だから、仮にCS60が爆発的に広まるのであれば、この方法が一番すんなりと受け入れられるのではないかと思っている。

 

エリクソンの施術は一期一会だ。100人の患者がいたら、100通りの「ことば」を投げかける。彼らの弟子たちは、それらの共通項を見出し、施術方法のマニュアル化を図ったが、それはきっとエリクソンの本意には沿わないだろう。

 

なぜなら、100人いたら、100通りの違う施術方法があるからだ。

 

CS60の施術も同じだ。

 

決まり切った施術方法はない。100人いたら、100通りの施術方法で、その都度変えていけばいい。それがおそらく西村先生の本意なのだろう。

 

とは言いつつも、CS60の可能性を引き出すためにその法則性を日夜研究して、それを皆様方に共有できればと願っています。